見出し画像

思わず「ただいま!」って言いたくなる空間で込み上げる思いが溢れ出て…

ただいま! 帰ってきたよ!って不思議で面白くてお家みたいな空間。面白い中にも真面目さがあって、いつかのテレビ番組、『しくじり先生』みたいな話もありーの、な時間だった。
新大阪にあるビルの中。IT企業内を見学したんだけど…
企業じゃないみたい。「会社」っぽくない!(笑)
言葉にまとめるときもうまくできるときとできないときと、あるけれど。
それだけ感情が、暴れ出してるってこと?

代表取締役の方と、女性の社員さんにお話しして貰って、今までに至るまで、いくつものドラマが浮かび上がる。鮮明に、写真を撮るかのように映像がイメージできる。
現実に起こったら…悲しいことや『騙された』って思ってしまうようなこと、
腹立たしいことやどうしようもない気持ちになること。
正直過ぎてわたしや周りがヒヤヒヤするくらいに
面白さも隠し味に込めて、濃い時間を過ごせました。

社長さんのデスクにはパソコンがない。⁉︎
(どうやって仕事するの………?)
だけど、社員さんのデスクにはパソコンがあって💻
何でだろうって疑問に思ったけど、シンプルに
「こうだから」って理由を教えていただいたとき、
思わず「そのままやなぁ〜」って思ってしまった(笑)

IT企業。今やパソコンができてないと仕事につくのも一苦労なこの時代に
【パソコン触れない人はいらないよ】って無言で、それができないなら用無し、みたいに言われたり、切り捨てられたりする人は一体、どれほどいるのだろう?
できるか できないかなんて本当はどうでもよくて
やりたいって言う姿勢がどれだけその人にあるのかが、
やりたいって言う熱量がどれくらいあるのかがこれからは大切になってくるのかもしれないのにね。
数値化されない物の見方測り方がこれからどんどん重要視されていくんだろうなぁって思う。

込み上げる思いをレジュメに乗せて
どんどん文字に起こしていく。書く、書く、ひたすら書く。
気持ちを言葉に乗せるのは得意ではないこと、自分がよくわかってるから紙に代わりに乗せまくる。
ペンを走らせても走らせても「まだまだ書き足りないよ」ってわたしの心は言う。
「もっと書いてよ」。🖋📖 (書こうよ、書こうよ!)自分の心に焦らされながら、なんとかかんとかペンを走らせてもまだ、追いつかない😅💦

      *  *  *  

大きな家族がまた一つ増えた、
ホッとできる場所に巡り会えた
大きな声で「助けて」って言えなくても
会いに行けばいいんだ、ってなんとなく安心できた
心のFree Wi-Fiが手に入った。
言葉にしたら止まらなくなるわたしのわるい癖(笑)

色々なキモチが発掘できた時間になった❣️❣️

それと同時に。
自分にとっての「働くとはどういうこと?」が
「枠内に収まらなきゃ」な感情が剥がれていって
まだまだ自分が知らないだけで、自分だけにできる
人に喜んで貰えて、かつ、役に立てる仕事のやり方があるのかもしれない。
仕事とは………ってわたし達が勝手に枠にはまりにいってるだけで、例えばフリーランスで働くとか就職しなくても働けるような環境はいくらでもあるのかもしれない。

話せなくても
話すのに時間がかかったとしても
場所や人、物に慣れるのに他人の何倍も時間がかかったとしても。
なんら問題はないし、それを咎められる必要も、ない。

そんなことを言ってくださる方々に、心から感謝しかない今日の交流会。💬
今日、こうやってお会いできたことも何かのご縁。
「いただいたご縁を大切にし、繋がる方々を家族と思い接する」ー レストラン・福祉事業所の理念をここでも、貫きたい。

そのような思いで、今日参加したメンバーから、終盤になってプレゼントをお渡しすることに🎁今日イベントに参加させていただいたみんなから、福祉レストランの箱入りクッキー、ドレッシング、来たかったけど来られなかったお友達のメッセージカードをお渡しできました🗃

抱えきれない思いが溢れに溢れて
多分どこまでも伝えきれないだろうなぁってもどかしさも感じる。これは多分いつまでも続く、わたしの贅沢な悩みでもあります。

だけど、でも。
「また、そんなときはふらっと遊びにきてくれたらいいからね」。

なんて、なんて優しいお言葉。
「誰かに認めて貰える・わかって貰える」はきっと
それ以上ないくらいの大きな安心に繋がるんだと感じた日。わかってもらえなかったり 深読みされ過ぎてしまったり、それは逆に不安に繋がる。

わたしはそれを何度も経験してきたから、
「一人一人に寄り添う」ことをしてくださった方々に感謝と、恩返しがしたいです。

電話三分、一日の中のたった一時間未満かもしれない。でも、会いにいく。人は動く。
そうやって誰かのために動くことを自分と約束している方が、わたしの周りにはいっぱいいる。
心が不安でしょうがなくて、会いたくても会えない状況のとき、「じゃあ、どうするか!」で、答えは出るような気がする。 
でも。

答えがあってもなくても
いいような………
曖昧がいい!(*´꒳`*)

     *  *  *

大人になるにつれてわたし達は、恥ずかしさからか質問をしなくなる。
知ってることも知らないことも「知ったふり」をし、背伸びをしたいのかな?

それが結果的には大きなミスを生むってことがあるのにな。

「わからないことはすぐに質問する」って、使い古された表現だけど、『実際できてる人はどのくらいいるんだろう』って考えてみる。
このとき、会って話すのがベストだけど、対面で話さないときにミスコミュニケーションが起こりやすいからそれを防ぐにはどうしたらいいのかとか、色々質問攻めにしてしまった🤣 

結論:会えばいいんだよ! 時間はいくらでも作れるんだから! 

シンプルすぎるでしょう、と突っ込みたくなるけどそれがその人の答えでもあり、また、自分が知らない物事の解決法。
まだまだ探せばあるかな。
わたしが知らないことも、勉強したいことも。

いろいろな角度からの気づきや、学びが、多くあった一日だった。刺激をたくさん受けた。

例えば。
名言、「生きてるってことはそれだけで、誰かに必要とされてるっことなんだよ」。 

その考えに、わたしもすごく共感した。
多分すご〜く前に書いた記事にも載ってるけど、
必要って字が、「誰かが必ず要してくれてるってこと」だと、わたしは思う。

自分の劣ってるとこ、ダメなとこ、「それをできないならできないでいいよ」とか、「じゃあもういいです、いらないです」とか見切るんでなくて、「できるようになるためにはどうしたらいい?」って一緒になって考えてくれる存在。

家族のようにときには叱られたり励まされたりするかもしれない。
そんな存在が、家族以外にたくさんできたらいいなと願うわたしの心が、今。 夢が叶いつつあるこの瞬間に「誰かにこのこともっと知ってほしい!」って強く思う。
話すことがあまり得意でないわたしが、伝えられる術は
「書く」ことか「長くなるけど話すこと」、情報を取捨選択して発信すること(←これは苦手)。
結局、どうやってでも知って貰うためにはまず自分から動く他ない。

わたし一人の情報発信で、世界を変えることは不可能でも、画面越しの一人一人の考え方や捉え方は変わっていくのかもしれない?
そんなふうに物事を考えられるようになればって、言葉をリズムに乗せながら。♪

まだまだ書き足りてないけれど
今回はこの辺でさようならしようかな。
伝えたいことまだまだあり過ぎるけど

ふらっと作った番外編に巡り会えたら そのときは是非読んでやってくださいね♪ 


#社会科見学 #こどもになる #伝えたいこと
#物語 #前編 #込み上げる思い #伝えきれない
#IT企業 #新大阪 #ご縁 #生きたお話 #バリエサポート  
#note  #眠れない夜に 

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

68,977件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?