見出し画像

自閉症スペクトラムその7。

今日は、病院へ診察に行ってきました。

最近の様子を話すと、ああ、いい傾向ですね、と先生。

わたしは、今まで全部自分がわるいんだ、と思っていたが、そうでもない、出来ないことがあっても、いいのだ、と思えるようになった、と言った。

あとは、集団行動が嫌いなので・・・あ、でもそれだと協調性が無さ過ぎますよね・・。

と、言ったら、先生は

良いバランスですよ、と言った。

ほう。そうなのか。

その、集団行動が嫌いでも、ときには協調性が必要な時もあるから、そこは合わせないとなと思っている、というのは、○○さん自身が自分のことをよく、わかっている、・・というような事も先生は言った。

はぁ。あ、この思考で自分で自分のことをわかっている、と思っていいのか。ほぉぉ。

そうなのか。

あとは、なんだったかな、ええと。

先生。例えば、AさんBさん○○さんには出来るけれど、Dさんには出来ない事があったら、どうしますか?

わたし。どうして出来ないのか、聞きます。

先生。それを、○○さん自身に向けてあげてください。

わたし。ほぇ?。・・・ほほぅ・・。なるほど。そうか。自分はダメだ、という前提があったから、自分に自分のことを聞いてあげる、という発想はなかったな。ふむ。

それだと、これがあーで、こうだから、わたしには難しいので、教えてください、と、人に助けを求めることが・・出来るではないか。

先生。あと、湾曲した言い方が理解出来ないときは、わたしには、その説明だとわかりにくいので、こういうふうに説明してくれませんか、と言うといいですよ。

と、アドバイスしていただいた。


あと、一言言えば解決できる事ばかりだったのに、自己否定していると、その一言が、言えない。言えなかったなー。


先生に、前受けたテストの結果が知りたいのですが、患者が見ることできますか?自分が何が得意で、何が苦手なのか、知りたい、と聞いたら、先生が「心理士に、、、」んーと、なんて言ったか忘れちゃった。でも、パソコンの画面をわたしの方に向けてくれて、説明してくださいました。

わたしは言語能力が低い方で、図形を直感的に合わせるのは得意だけど、速さはない方。

おお。職場でのわたしの特徴と一致する。職場では、人から仕事が丁寧、手抜きしない、と言われるのですが、速さがないから、時間内に終わらなかったり、ギリギリだったり。でもなー。自分では手抜き出来る所はしてたつもりなんだけどなー(笑💧)

あとは、テストで、でた結果の数字だけみたら、ASDではない、と。ごく、軽度のASDだそうで。ASDの人は他人の感情を想像する事が、苦手(?)。でもわたしにはその要素は無く、何項目かあったんだけど、想像力の部分では一番数字が低かった。うん。想像し過ぎちゃって、何も言えなくなったり、何も行動出来なくなったりするからなぁ。

ほんとに、ひとりひとり、違うんだろうな。と、いうか、違うんだよね。


あっ、そうそう。で、一体わたしは病気なのか、何なのか、人に、なんて説明したらいいんですか?と、きいたら、二次の適応障害ということになるらしい。

昔から落ち込みやすく、たまにどーん!と、ひどく落ち込む、の繰り返しだといったら、それもASDの人の特徴?(要素?)ですよ、と言われた。


はー。よかった。

また少し前に進めた気がする。


西の魔女が死んだ

という映画をみたけど。

自分が居心地の良い場所を、探し、見つける事は、自然な事。なのかな。


シングルマザーは大変だよ、とは聞くけど、わたしはこれから始まる子供とのアパート生活がとても楽しみだな。


20200909   いろいろなないろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?