【SABR】セイバーメトリクス記事まとめ
個人的な備忘録として。掲載の許可は取っていないので問題があるようでしたら削除します。
※2024年11月時点で計85記事。
【歴史】
【SABR 50 at 50: Analytics】
・SABR(アメリカ野球学会)がセイバーメトリクスの歴史に残る50のトピックを紹介した記事。
【The Meaning of Ichiro】
・なぜ私たちは野球を見るのか。野球ファンは必見の記事です。
【評価方法】
■総合評価
【How to calculate WAR】
・WARの基本的な枠組みの話。リプレイスメントレベル、投手/野手の比率等について書かれています。
【「レギュラー野手=2.0WAR」の理屈】
・Wins Above Replacementの"replacement"の部分に注目した記事。
▽リプレイスメント・レベル
【The Official Replacement-Level Thread】
・タンゴがポジション毎のリプレイスメントレベルについて解説した記事。
【先発・救援の難易度を再検討したうえでWARを再計算する】
・NPB投手版リプレイスメントレベルの検証。
▽守備位置補正
【BettsのコンバートはWARに影響するか?守備位置補正の仕組みについて】
・守備位置補正の仕組みから「ポジションが変わればWARが伸びるのでは?」という疑問点について解説しました。
▽Fangraphs
【A Fangraphs WAR Fielding Update】
・fWARが守備評価のコンポーネントにOAAを組み込んだ際の記事。
【fWARのアップデートとUZRの幕切れ】
・fWARの守備コンポーネントがトラッキングデータに完全移行。
▽Baseball Reference
【Baseball-Reference.com WAR Explained】
・BR版WAR。WARのコンセプト、アップデートの歴史について書かれています。
▽DELTA
【WAR(Wins Above Replacement)】
・DELTA版WARの計算方法。
【WAR(Wins Above Replacement)】
・野手版。
【1.02データ集計ロジックのアップデートについて】
・DELTAは2024年3月に投手リプレイスメント・レベルを変更。これにより投手だけでなく野手との比較にも影響が生まれました。
■投手評価
▽DIPS
【Pitching and Defense: How Much Control Do Hurlers Have?】
・その後の投球評価に革命を起こすこととなるマクラッケンの研究。セイバーメトリクスを語る上では必見の内容です。
▽Pitching+
【Stuff+, Location+, and Pitching+ Primer】
・打席の結果に左右されない新たな投手評価。
【Pitch Design: What is Stuff+, Location+, and Pitching+?】
・上の記事に続いて基本的な内容です。
■打者評価
▽打撃評価
【イチからわかるwOBAのすべて】
・最も主流な打撃評価方法であるwOBAの基本的な解説。
【セイバー指標の解説 - wOBA】
・fWARとrWARのコンポーネントに使用する際の違い、開発の背景などに触れています。
▽走塁評価
■守備評価
▽UZR
【「UZR」とは何なのか。近年注目度が増した守備指標に関する“誤解”と“偏見”を解消しよう】
・「守備力が反映されていない」「主観でデータが打ち込まれている」あたりの指摘にDELTAが綺麗に反論した記事。
▽RDA
【Introducing Range Defense Added】
・BP社が新たな守備評価方法「RDA」を考案。
■指標解説
▽年度間相関
【年度間相関】
・「年度間で相関する」ってのはつまりどういうことなのか、的な基本の話。
▽投手
【Lego-metrics】
・奪三振と与四球だけで投手を評価する方法。
▽打撃
【BABIP IS A SKILL】
・投手よりも能力が反映されやすい打者BABIPの話。
【Introducing the Newest Hitter xBABIP】
・打球種類を細分化して算出する「xBABIP」の話。
【Making Sense of Matt Wallner】
・内容がイマイチ分かりづらいDRC+。OPS+との乖離が極端な選手を見るとなんとなく理解できるかと思います。
▽守備
【John Dewan (and research assistant) speak!】
・意外と知らないUZRとDRSの違い。
【戦略】
■投球
▽起用法
【Strange trends in pitches per plate appearance】
・2012年までに少しずつ投手の球数が増えてきている、というお話。
▽周回効果
【Baseball ProGUESTus: Everything You Always Wanted to Know About the Times Through the Order Penalty】
・周回効果の基本的な話。
▽ピッチデザイン
【How the not-so-subtle art of chucking it right down the middle is helping MLB pitchers get ahead】
・2022年の記事。レイズ投手陣がひたすら真ん中に投げまくってますよというお話。
【Generating Four-Seam Fastball Vertical Approach Angle】
・MLBで主流となっている「高めストレート」の考察。
【How Lower is Better for Framber Valdez】
・ストレートは高めに投げるべき。ではシンカーは?
▽VAA
【A Visualized Primer on Vertical Approach Angle (VAA)】
・VAAの基本的な話。
【Examining Pitching Approach Angles】
・こちらもVAAの基本的な話。上の記事よりも2年ほど早いものです。
【Investigating Pitcher Release Point Changes】
・極端なリリース高さの変更が及ぼす影響について。VAAの項に入れるのかは諸説あるかも。
【A Pitcher’s Height Is Often Forgotten】
・身長とエクステンション、リリース高さの関係。
▽変化球
【Stripling unveils new ‘Deathball' pitch added to his arsenal】
・Ross Striplingが投じる縦成分の大きいスライダー、通称「デスボール」に言及した記事。
【'I'm throwing the Deathball': Stripling adds new pitch to repertoire】
・デスボールその2。
【The Sinker Continues To Be Optimized】
・シンカーの適切な使い方。割合は減っていますが別の角度から見ると新たな発見があります。
■打撃
▽起用法
【コンバートは打撃成績に影響を与えるのか。】
・負担の大きいポジションへの変更は打撃にも影響するのでしょうか。
【慣れない守備位置は打撃成績に影響を与えるか】
・引き続き守備位置と打撃の関係について。Namikiさんの記事は取り上げる内容も興味深くとても参考になります。
▽バント
「改めてバント戦術を考え直すPart1~どのような状況で試みられているのか~」
・度々話題になる「バントの是非」を徹底的に検証した記事。1.02に掲載されている市川氏の記事は一通り目を通す価値があります。
▽Batted Ball
【These days in baseball, every batter is trying to find an angle】
・トラッキングデータが巻き起こしたフライボール革命。その背景と基本的な解説。
【An Meandering Examination of Fly Ball Pull Rate Featuring Stars of the Game and Also Isaac Paredes】
・レイズのIsaac Paredesの「wOBA-xwOBA」の乖離の原因を分析した記事。かなり面白いです。
▽Plate Disclipline
【SEAGER at the Team Level】
・2023年、一見「選球眼」に優れていたように見えたパドレス。別の視点から考察しています。
■走塁
■守備
▽シフト
【The Blue Jays Make a Big Shift In Making Big Shifts】
・右打者に対しても極端な守備シフトを敷いた2022年のTOR。
【競技分析】
■MLB
▽競技
【Pythagorean Theorem of Baseball】
・ピタゴラス勝率の基礎的な話。セイバーメトリクス評価の根幹となる部分です。
【Home-Field Advantage】
・「ホームゲームのアドバンテージ」に踏み込んだ分析。
【The Impact on the Environment】
・DH導入、シフト禁止、ピッチクロックなどのルール変更が得点環境に及ぼした影響について。
【ポストシーズンの低いBABIPはどこから??】
・ポストシーズンにおけるBABIPの低下を各要素から分析した記事。
▽采配
【Rating managerial effectiveness】
・名将と言われる監督らの「ピタゴラス勝率と実際の勝率の乖離」に注目し、監督の采配能力を分析した記事。
【ピタゴラス勝率を用いた采配評価の妥当性の検討】
・こちらも予測勝率との乖離の要因を分析した記事。
▽プレー
【Doubling Down】
・例年.300前後に収束するとされるBABIPが下がっている要因の考察。
■NPB
▽その他
【野手と投手の責任分担 "本当に野球は投手力?"】
・投手/野手の責任比率を各指標から算出した記事。競技の理解を深める上では必見です。
【球団分析】
【選手分析】
■投手
【Blake Snell Has Better Command Than You Think】
・BB%の高さが評価を下げる要因となっているBlake Snell。ひょっとしたら制球力がいいのでは?的な話。
【なぜ今永のフォーシームは通用したのか】
・VAA的な話です。球速で劣る投手が成功するコツが詰まっていると思います。
【Bryan Woo Moves Like Zack Wheeler】
・安定してストライクを稼ぎながらも何故か打たれないBryan Woo。メカニクスの分析はセイバーメトリクスにおける次の課題かもしれません。
【The Models Can't Make Sense of JP Sears】
・Stuff+と実際の成績に乖離があるJP Sears。その要因の考察。
■野手
【Quantifying the Corey Seager Approach】
・優れたゾーン管理能力を誇るCorey Seagerのアプローチ能力に言及された記事。
【Here's why J.D. Martinez is a surprisingly good fit at Citi Field】
・J.D.MartinezがNYMを移籍先に選んだ理由の考察記事。
【Mike Trout, Statcast Darling】
・殿堂入りが確実視されるMike Trout。意外にも平均打球速度は最上位クラスに劣ります。
■その他
【The WAR Over Ohtani’s Value】
・ちょっと不思議な「大谷翔平のWAR」についての話。
【球場分析】
▽MLB
【Marine layer menace】
・打者地獄と言われるT-Mobileの分析。影響を及ぼすのは球場の大きさだけではありません。
【Have Progressive Field upgrades created a home run ‘wind tunnel’? Guardians say the theory is all hot air】
・2024年に大きくパークファクターが変化したプログレッシブ・フィールドの話。かなり面白いです。
【成績予測】
▽基礎
【Projections System】
・成績予測の基本的な考え方と主要な予測システムの紹介。
▽Marcels
【The 2004 Marcels】
・トム・タンゴ考案の成績予測システム。
▽D-CAST(DELTA)
【村上宗隆の通算本塁打は683本? 選手の未来を占う成績予測システム“D-CAST”を公開!】
・DELTAの成績予測システム「D-CAST」の記事。「無料でいいのか?」と思ってしまうほどわかりやすく解説されています。
【年齢曲線】
【パフォーマンスに対する年齢の影響はどれほどか。NPBにおける「年齢曲線」を考える】
・年齢曲線の基本的な話。
■投手
【Aging Curves Revisited:Damn Strikeouts】
・指標毎に年齢の影響を分析した記事。
■野手
【AGING GRACEFULLY: APPROACHING AGING CURVES AND ADVANCED STATS- PART II】
・各打撃指標の年齢曲線。
【Examining Aging Curves for Statcast Metrics】
・打撃のスタットキャストデータの年齢曲線。
【Does Catcher Framing Bounce Back?】
・フレーミングの年齢曲線。
【Steven Kwan, Geraldo Perdomo, and the Victor Robles Problem】
・ルーキーイヤーに記録した打球速度のその後の成績に注目した「ビクター・ロブレス問題」。プロスペクト評価にもつながる大変参考になる記事です。
【アマチュア・プロスペクト】
■プロスペクト評価
【Scouting Explained: The 20-80 Scouting Scale】
・Fangraphs式プロスペクト評価方法。20-80スケールの考え方は一度学んで損はないと思います。
▽投手
【A Visual Scouting Primer: Pitching, Part Three】
・指標ではなく身体の使い方などから投手の才能を見抜く方法。
▽野手
【The BP Wayback Machine: Taking a Step Back, Part One】
・打者の「ヒットツール」「パワーツール」の評価方法。
【トラッキングデータ】
■打撃
【Baseball Savantが新指標「Bat Speed」を公開!】
・2024年5月に公開されたスイングデータに関する解説。
【The Doomed Search for a Perfect Way To Interpret Exit Velocity Data】
・一見打者の能力を反映していそうな「Avg Exit Velocity」。その欠点と代替案について触れています。
【経営・編成】
■球団編成
【WHAT IS THE VALUE OF A PROSPECT? AN UPDATED METHODOLOGY】
・プロスペクトのFVから金銭的な価値を算出する方法。
【Would Francisco Lindor Be More Valuable to the Dodgers Than Shohei Ohtani?】
・「大谷の代わりにリンドーアがドジャースにいたら?」という考察。スタメンのバリューを最大化するヒントになるかもしれません。かなり面白いです。
【小ネタ】
▽投球
【Odds on a perfect game this season?】
・過去の統計から今季の完全試合の達成確率を予測したスレッド。
▽打撃
【Should Miguel Cabrera have swung at an intentional ball】
・一打サヨナラの場面でMiguel Cabreraは敬遠球に手を出すべきだったのでしょうか。
【Measuring This Seasons Most(and least)Consistent Hitters】
・wRC+の推移から「最も安定した打者」を探る記事。
【Does it really matter if a hitter sees a ton of pitches?】
・打者の「1打席あたりの球数(P/PA)」に注目した記事。
【Does the Home Run Derby Affect Player Performance?】
・「ホームランダービーの呪い」についての分析。セイバーメトリクスっぽくて好きです。
▽走塁
【Get ready for stolen bases in 2023】
・2023年のルール変更に伴いシーズンの盗塁数増加を予測した記事。
※ヘッダー画像はhttps://www.axios.com/2018/10/23/fenway-park-at-106-years-old-lead-efforts-in-sustainability-1540240951から引用。
※全ての商用的、あるいは著作権侵害の意図を放棄して投稿します。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?