見出し画像

野草食日記 236 卵黄入りふきのとう味噌

リアルでも繋がりのある 吉田麻理子さんから卵黄を入れたふきのとう味噌のことを聞きました。
しかも白味噌を使うというので、これは美味しそうと早速作ってみることに。

レシピはこちら↓を参考にしました。
普通のお味噌が材料になっているところを白味噌に変えて作ります。

麻理子さんからは「卵黄はちょっぴりで。」とアドバイスをもらっていたんですが、黄色い春らしい色にしたくて、味噌の量を少なくしたのに味見をしながら卵黄を加えていたら、最終的に一個分全て入れてしまいました。
まぁ美味しかったからそれで良しと。

ふきのとう味噌は普段はご飯の上にのせて食べています、。
でも今回は、白味噌使いなのと淡い黄色が高級割烹のような雰囲気。
そこで煮物に添えてみる作戦(なんの戦いだ!)に変更。笑

大根と蒟蒻を昆布だしで煮たのにのせた、田楽風は失敗でした。
蒟蒻には合ったのですが、蒟蒻の匂いが移った大根には、優しい味わいのふきのとう味噌が負けちゃって、せっかくの味が引き立ちません。
何故本体の蒟蒻に合ったのかはいまだもって謎ですが。

リベンジで、里芋を白味噌入りの出汁(ここは簡単に液体出汁利用)でコトコと煮込み、割烹よろしくきれいめに盛り付け、味噌を添え、庭のふきのとうを飾ってみました。

画像1

これ、すんごく美味しいです。
ふきのとうが手に入ったら是非に。
くれぐれも添えたふきのとうは食べないようにしてください。
エグいです。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

野草の勉強や観察会のために使いたいと思います。