見出し画像

サーファーとしてのマナーはとても大切


自分のレベルを把握するサーファー

・自分の入るポイントをよく知っている

・地形を知っている

・カレントを知っている

・他のサーファーを避けることができる

・技術より先に知識が大事がを知っている

・潮の満潮干潮を知っている

・波(自然)の怖さを知っておる


ドロップイン(前乗り)サーファー

ドロップイン(前乗り)は世界共通で、1番

やってはいけないこと、ローカルが先やってきた

とか言うけど常識がないヒトは、放っておこう

やってしまったら素直に謝まろう。テイクオフを時は

左右をしっかり確認してジャイアニズムな、俺の波は

俺のものではなく、心を落ち着かせてしっかり波のパワー

を感じてパドルしよう

スネーキングをしないサーファー

たまに勘違いしているヒトがいますが

波待ちにも順番があって、ピーク側に

いるヒトの波を横取りする行為は最低です

特にビギナーとわかって横取りするサーファー

が多く見られます。相手より自分が乗れるから

と言って波を取らないで笑顔で譲ってあげよう


進む方向に避けないサーファー

ピークからくるサーファーが向かってくる時は

ミドル、インサイドにいる時は、向かってくる

逆方向に避けよう、ショアブレイクに捕まるが

お互い怪我をしないのが優先。

邪魔をしてしまったら素直に謝ろう


順番を守るサーファー



どのSNSでも乗ってるけど、1本波に

乗ったら、すぐにピークに乗って独り占めせずに

次のヒトに譲ろう。

ローカル、上級者は守らないヒトは中にはいる。

少しずつマナーを教えていけば少しづつ変化していく。

皆が順番を守って波を譲り合えばそれだけで
その日が幸せになるよ


笑顔でサーフィンしよう


これはサーフィンだけでなく、無条件でヒトを
幸せにする行為、笑顔で挨拶すれば相手も笑顔になる
普段は人見知りの僕だけど海では笑顔で挨拶できる。

素直に謝れるサーファー


しっかりとした成人としてローカル、ビジター、
初心者関係なく素直にマナー違反をしてしまったら
しっかり謝ろう。

素直に謝ればきっとわかってくれますから。

オリンピック種目のもなりスポーツとして
認められてきたサーフィン

私が普段から入ってる千葉県外房では、ここ数年では
吠えているサーファーは正直に少ないかな?
と思います。

ドロップアウトも気が付かずするのか?
故意にしているのかでは全く違いますが余り見られない
です。

入る曜日、時間帯によってそのポイントの雰囲気も変わってきます。

ただ共通したルール、マナーを守れば大丈夫です。

note、Instagramなどでこのようにルール、マナーなど
発信をどんどんしてますので宜しくお願い致します。

サーフィン始めたい人には本当に心からお勧めできるスポーツです。
是非やってみてください!

Instagram

LINE登録特典
パドリングが劇的に上手くなるコツ
を公式LINE登録で無料プレゼント
そしてメンバー限定をクリックして頂くと
【サーフィンの教科書】ポータブルサイトが見れます。

LINEでは初心者に向けた配信、お役立ち情報を配信中

サーフィン人口の半分は初心者です
特に家族持ちパパなども多いと思います

このアカウントは初心者が長かったからこそ
発信できる内容がいっぱいです

サーフィンが難しい初心者
パドルが
テイクオフ
ライディング
などたった○○○で初心者を抜けれた、抜けたい方の
為にサポートしてます

そして趣味としてる初心者サーファーを応援してます!

共感できたらフォローしてね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?