影山ソラ

感受性と感覚が強い。それが煩わしかったりありがたかったり。 理解されにくいのは分かって…

影山ソラ

感受性と感覚が強い。それが煩わしかったりありがたかったり。 理解されにくいのは分かってるから、せめてこの感覚を残したい。自分や環境をコントロールしながら生活しています。

マガジン

最近の記事

黄砂と花粉、小麦のアレルギーで仕事休んだりしてたけど、資生堂さんのアレルギー対策スプレーでかなり良くなりました。もうずっと買わなきゃ。

    • イヤープラグでライブを楽しむ

      友だちに誘われて、音楽のライブに参戦した。 一昨年、あるライブに行って音の大きさに体が硬直し、しばらく休まないと動けないほど疲れてしまった。大きな音で体の感覚が勝手に呼び起こされて、興奮状態になる。座っているのに体温も勝手に上がる。 そんな状態で、終わる頃にはすっかり疲弊していて、しばらく動けない経験をしたことから、音量を下げるイヤープラグ(耳栓)を買った。 私は音そのものの大きさもだし、3音以上重なる音が苦手だ。 ポップスは音の重なりが多いものが多く、ライブとなるとかなり

      • 疲れてるせいだと思っているけど、このところ劣等感に支配されそうになる。もう少し休養が必要かな。

        • 集中力のコントロール

          集中力が高い人ですね そう、お任せしている鍼の先生から言われた。他人から指摘されたのは初めてだった。 集中力が高い。って言葉ではこれ以上の表現がないから困る。目の前のことに取り組んだら、休みなく終わりまで続けてしまう。何時間でも。その間、他のことは気にならないし、何も浮かんでこない。正に、頭が空っぽで目の前のことのみに集中できるのが、私の集中力。そして、その間は感覚もかなり研ぎ澄まされている。 もちろん、集中力したその先にはかなりの疲労感があるのだけど自分ではどうしよう

        黄砂と花粉、小麦のアレルギーで仕事休んだりしてたけど、資生堂さんのアレルギー対策スプレーでかなり良くなりました。もうずっと買わなきゃ。

        マガジン

        • 感受性
          3本
        • 身体に関すること
          1本

        記事

          言葉が直接的なのを直したいとは思ってないけど、他人が聞いたら怖いだろうなと思っています。昨日も少しやらかしてしまった感じ…反省しております…

          言葉が直接的なのを直したいとは思ってないけど、他人が聞いたら怖いだろうなと思っています。昨日も少しやらかしてしまった感じ…反省しております…

          太陽と猫

          カーテンをくぐって、少しだけ陽のあたる窓に寄り添う飼い猫。 幸せだなって感じる。 幸せとか嬉しいの理由なんて考えたことがなかったけど、太陽も猫も生きることを満喫していて、それを感じた気がして嬉しいってことかなと思った。

          他人と比較しない

          他人と比較することを止めたのはいつ頃なのか思い出せない。 昔から大きな感覚を持っていて、そこから感じることも独特だった私は、周囲との隔たりをずっと感じていた。そしてこの大きな感情は誰も受け止めてくれないとも思っていた。だから、自分の内面を表現することはほとんどしてこなかった。 十代の私を理解していた、しようとしてくれた人はきっと1人もいないと思う。そして、それは自分の感覚と向き合うことになった。 やっぱり自分は他人と違う感じ方をしている。それが確信になった時、比較するこ

          他人と比較しない

          ストレスを抱えきれない体

          10日ほど前、仕事で大きな壁を越えた。取り掛かってからかなり難航して、半年以上を費やしているプロジェクトだ。 そしてその壁を乗り越えて、昨日私は体調を崩した。 元々ストレスに弱くて、体の不調も感じやすい。ストレスに弱いと、血流も鈍くなる。体が局所的に冷えることも多い。 昨日は朝から頭が痛かった。仕事拒否のサインかなと思いながら、出勤した。午後になると割れるような頭痛。こういう時は頭痛薬は効かない。そして、頭痛からか吐き気もしてきた。 頭痛は様々な原因で起こる厄介な症状で

          ストレスを抱えきれない体

          自分に向かってくる刺激

          数年前HSPという言葉が流行った。 私はその少し前に、臨床心理士の友人からアーロン博士の著書を借りて読んでいた。 HSPのチェック項目は1つ以外全て当てはまった。本に書かれている内容にかなり納得しながら読み進めていったのを覚えている。 それからネットでこの言葉が流行って、くよくよしがちな人たちがHSPを名乗るようになった。 私の感受性は、自分で感じたことが増幅されていく。他者に対する共感は薄い。 嬉しい、悲しいとか、とにかく1つ感じたことが体の中で共鳴して、はね返るたび

          自分に向かってくる刺激

          感じたことを感じた様に表現していきたいです。

          感じたことを感じた様に表現していきたいです。