見出し画像

昨日と同じことをしていたら、成長はない

3人の子どもを育てながら、小学校の先生として働いているダディーです。

今日は日曜日なので、35歳のおじさんが熱くなった話をします。

昨日、「『自分語り』はやめよう」という記事を投稿したにも関わらず、「自分語り」ですw

ここから私の体内では、ドーパミンがドバドバでます。
これを書いているのは朝5時です。
朝から何をしでかそうとしているのでしょうか。


最近TikTokを見ていると、竹花貴騎さんの動画が出てきます。

昨日出てきた動画の実験がおもしろかったです。

@norinorippi

竹花貴騎さんの心に沁みる内容!!!少し長いですが見てみて下さい!!どう思うかなども教えてくれると助かります!!!#名言集 #心に響く言葉 #竹花貴騎

♬ Ghibli system. A sad and beautiful ballad(87172) - 朝木春美千

▼人生は平等じゃない

「社会人生活が始まる」
スタートラインはみんな同じ

この考え方が間違っているという実験です。

・毎日、家族で夕食を食べられた人は一歩前に出る
・小さい頃からスマホやパソコンが自由に使えた人は一歩前に出る
・塾に通って勉強させてもらえた人は一歩前に出る

このように進めていくと、同じスタートラインに立っていた隣の人は、いつの間にかずいぶん前からスタートすることになりかねません。

生まれた環境が違うので、できることも違う。

人生は平等じゃない

これが動画の最初のメッセージでした。


▼何歩も前にいる人を追い抜くには、同じことをしていちゃいけない

次のメッセージはこれ

前にいる人と同じことをしちゃいけない
環境が悪いことをなげいて、昨日と同じことをしていたら、同じ結果しか出ない

うちは貧乏だから、できないんだ。
親から十分な愛情を注いでもらえなかったんだ、仕方ない。

環境が良くなかったのは、その人の責任ではありません。

でも、大人になった今、家族やパートナーを不幸にしてしまっているんだったら、それはその人の責任です。

貧乏にならないためにはどうすればいいか必死に考えて、必死に動く。
家族に愛情を注ぐだけの、ゆとりある時間を手に入れるにはどうすればいいか、必死に考えて、必死に動く。

昨日グチっていたことを、今日もグチっていたら結果は変わりません。

やるしかないんです。

…とこんなことを朝から考え、モチベーションを爆上げしていたところです。

世間的に影響力のある先生になる
古い教育を変える
子育てに苦しんでいる親の力になる

これが達成できるように、行動あるのみ!

日曜の夜に暑苦しい内容を読んでくださり、ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・育児・教育情報を音声で聴きたい方はこちら→ stand.fm
・教育・育児・NFTなどの情報をすばやく知りたい方はこちら→ 
Twitter
・インスタがめちゃくちゃ楽しい!→ 
Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?