見出し画像

就職なんて。じゃなくて。

「自由にできるっていいよね。でも就職して毎日働いてくれている人がいるからこそ自由にできる人もいるんよね」

こんな友だちの言葉にハッとさせられた。

「就職することだけがすべてじゃない」その言葉がかっこいいと思っていたし、就職せずに自分の好きな事をしている人の話を聴くとこっちまでワクワクした。今もこれは変わらないけど、周りや地元にそうゆう人が増えてほしいって思った。

就活をすぐにやめて自営業をお手伝いをする道を選んだ私は
就活している友だちを尊敬する反面「みんな就活なんてしなくていいのにーーーー!」なんてことを思っていた。「みんなと同じ道を歩まなくていいのに」とか。わたしは実家のお仕事を手伝う仕事がある。だからこんなことを思えたんだと思う。「お前はいいよな、自由で」って言われることもあった。

自由に働ける人は、どこかで就職する人のことを「もったいない」と思っているかもしれない、もしくは「安定していていいな」とか。
就職する人はどこかで「自由でいいな」と思っているかもしれない。友だちは「ないものねだりなんだと思う」と言っていた。本当にそうだと思う。でも、いつでもだれでも忘れちゃいけない事がある。

好きな事だけをしている人だけではみんな生活できない。毎日、特に好きではないかもしれない仕事をしてくれている人が居てくれるから自由にできる人が居る。自由にできる人も就職している人も好きな事をしている人も、楽な人なんていないし役に立たない仕事なんてない

憧れとかお金の有無をなしに考えて、
大企業が偉いとか、フリーランスがすごいとかではなくて
毎日どこかで、色んなところで働いてくれている人がいるから
美味しいご飯が食べられる、服が着られる、遠くへいける、気持ちよく過ごせる
そんな超基本的であたりまえのことを忘れちゃいけないなって思った。

まだ働いてもいないし何の大変さも実感してないけど
本当に、どっちがいいとかすごいとかじゃなくって。ただただそれを忘れてはいけないなって思う。

きっといつの間にか誰かと比べてしまって
自分が優位に立ちたいってどこかで思ってしまうと、ついつい忘れてしまうんやろうな。恥ずかしいけど、人間だな~~~わたしは!って思うよ!



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?