見出し画像

包括的パートナーシップと戦略的相互作用の新時代への深化に関するロシア連邦・中華人民共和国間の共同声明2023年3月21日

http://kremlin.ru/supplement/5920

DeepL翻訳📑にて全文↓  ↓  ↓


ロシア大統領

包括的パートナーシップと戦略的相互作用の新時代への深化に関するロシア連邦・中華人民共和国間の共同声明

2023年3月21日

中華人民共和国の習近平国家主席は、ロシア連邦のウラジーミル・プーチン大統領の招きにより、2023年3月20日から22日にかけてロシア連邦を公式訪問した。各国首脳はモスクワで会談を行った。また、中華人民共和国の習近平主席は、ロシア連邦のM.V.Mishustin首相と会談を行った。

ロシア連邦及び中華人民共和国(以下、両当事者という)は、以下のとおり宣言する。

I

新時代を迎えた包括的パートナーシップと戦略的協力に関するロシアと中国の関係は、その歴史上最高のレベルに達し、両当事者の一貫した努力により、着実に成長し続けている。締約国は、二国間関係が、2001年7月16日のロシア連邦と中華人民共和国との間の善隣友好協力条約、2021年6月28日のロシア連邦と中華人民共和国との間の善隣友好協力条約20周年に関する共同声明、2021年6月のロシア連邦と中華人民共和国の共同声明で規定された原則及び精神に従って発展することを確認する。

締約国は、ロシアと中国の関係が、冷戦時代に存在した同盟のような軍事的及び政治的同盟ではないものの、そのような形態の国家間協力よりも優れており、ブロック的又は対立的な性質ではなく、第三国に向けられたものではないことに留意する。 ロシアと中国の関係は成熟し、安定し、自給自足的で強く、COVID-19のパンデミックや激動の国際環境に耐え、外部の影響を受けず、活力とプラスのエネルギーを示している。世代から世代へと受け継がれてきた両国民の友情は強い基盤を持ち、両国の全面的な協力は最も広い展望を持っている。ロシアは安定し繁栄する中国に関心を持ち、中国は強く成功するロシアに関心を持っている。

双方はお互いを優先的なパートナーとみなし、一貫してお互いを尊重し、対等な立場で交流しており、現代世界における主要国間の関係のモデルを示している。指導者外交を最前線に据え、双方は、あらゆるレベルで集中的なコミュニケーションを維持し、相互の関心に係る重要な問題について踏み込んだ接触を行い、相互信頼を強化し、ハイレベルな二国間関係の質的向上を継続的に確保し、国家間関係をさらに深め、様々な分野における対話メカニズムを開発する意思を表明する。

双方は、世界の変化の速さ、国際構造の深い変容、平和、発展、協力、互恵といった歴史的潮流の不可逆性に留意し、多極化する世界秩序の形成の加速化、新興国・途上国の地位の強化、世界のプロセスに影響を与え、自らの正当な国益を守る意志を示している地域大国の増加などを認める。同時に、覇権主義、一国主義、保護主義が依然として蔓延している。一般に受け入れられている国際法の原則や規範を「ルールに基づく秩序」に置き換えようとする試みは容認できない。

多極モデルの実行可能性と国家の持続的発展は、その普遍的な開放性と、包括的かつ非差別的に例外なくすべての国の利益を考慮に入れることに依存している。ロシアと中国は、すべての国に対し、平和、発展、平等、正義、民主主義、自由といった普遍的な価値を促進し、対立ではなく対話を行い、排他的ではなく包摂的なアプローチを採用し、平和的に共存し、相互利益のために協力し、平和の発展を刺激するよう求める。

この文脈において、双方は、多国間の場において緊密な外交政策の調整と交流を維持し、断固として平等と正義を唱え、新しいタイプの国際関係を促進する。

双方は、新時代における包括的パートナーシップ及び戦略的相互作用の露中関係の強化及び深化は、外部の影響から独立した戦略的選択であり、各当事者の国民的特徴に基づき、両国及びその国民の基本的利益に合致し、現代の発展傾向に合致し、外部要因によって影響されないことを強調する。

両当事者は、次のことを意図する。

- 首脳間の合意に導かれ、二国間関係の発展が常に正しい軌道に乗ることを確保する。

- 互いの基本的利益、特に主権、領土保全、安全及び発展の保護のために強力な相互支援を提供する。

- 相互利益の原則を堅持し、共同発展と繁栄のための近代化の過程における実務協力を継続的に深化・拡大し、ロシアと中国の国民に大きな利益をもたらす。

- 両国民の相互理解と和解を促進し、両国の世代間友好の社会的・市民的基盤を絶え間なく強化する。

- 多極的世界秩序、経済のグローバル化、国際関係の民主化を推進し、より公平で合理的な方法でグローバル・ガバナンスの発展を促進する。

II

締約国は、それぞれの国家が歴史的、文化的、国民的な特殊性を持ち、独自の発展の道を選択する権利を持っていることに留意する。至高の民主主義」は存在しない。締約国は、ある国家が他の国家にその価値観を押し付けること、イデオロギー的な線を引くこと、いわゆる民主主義国家と独裁国家の対立に関する誤った物語を作ること、民主主義と自由を他国に圧力をかけるための口実や政治手段として利用することに反対する。ロシア党は、中国党の地球文明イニシアティブを非常に重要視し、関心を持って研究する予定である。

両当事者は、人権の普遍的な実現が人類共通の願望であることに留意する。すべての国は、人権の分野における自国の発展の道を選択する権利を有する。異なる文明及び国は、互いに尊重し合い、受け入れ合い、意思疎通を図り、互いの長所を借用する。両当事者は、国家及び世界レベルで人権を着実に推進する。

中国の党は、ロシアの党による2030年までの国家開発目標の実施を支持する。ロシア党は、中国党による、中国モデルに基づく近代化目標の実施を支持する。

両党は、内政への外部勢力の干渉に反対する。

ロシア党は、「一つの中国」の原則へのコミットメントを再確認し、台湾が中国の不可欠な一部であることを認め、いかなる形でも台湾の独立に反対し、中国党の国家主権と領土保全のための行動を断固支持する。

双方は、ロシア・中国関係の発展と両国の国際協力を法的に確保するため、法律制定、外国団体との交流を規定する法律の整備と適用における経験の交換を発展させることに合意した。

双方は、ロシア連邦大統領府と中国共産党中央委員会およびその下部組織との間の信頼に基づく対話を引き続き強化し、戦略的安全保障および公安・司法・法執行問題に関する高官協議を通じて、両国の政党間の接触を促進する。

双方は、内務・公安大臣会合を毎年開催し、「カラー革命」、東トルキスタンイスラム運動を含む「三悪」、国境を越えた組織犯罪、経済犯罪、麻薬関連犯罪に対抗するための法執行協力を強化することについて合意した。

双方は、定期的に海上・航空合同パトロールや合同演習を実施し、既存のあらゆる二国間協力メカニズムを含む交流・協力を発展させ、両国の軍隊間の相互信頼を深める。

双方は、在外国民及び在外機関の安全の確保、権利及び利益の保護を重視し、関連する二国間及び多国間メカニズム及び関連する対話の形成を更に促進し、在外国民、事業及び機関の安全の確保における協力の形式及び分野を絶えず拡大する。

III

両当事者は、ロシア・中国関係の物質的基盤を強化し、両国の国民の幸福を向上させるため、あらゆる分野における実務協力のレベルを効果的に引き上げ、真に戦略的な性質を確保するために、協調的かつ目的意識をもって努力することを意図している。

両当事者は、二国間商品取扱高の増加傾向の定着とその構造の漸進的改善を促進し、ロシア・中国間の物品・サービス貿易の質の高い発展のためのロードマップを実施し、電子貿易の発展を支援し、新たな成長点を特定し、貿易・経済協力の範囲と効率を高め、外部リスクによるそれへの悪影響を最小限に抑えるよう努力し、生産、サプライチェーン及び貿易の安定、安定と安全を確保するとともに、両国の協力を強固にしていく。両当事者は、地域間協力を深め、その地理的及び領域を拡大し、中小企業間の交流及び協力を増加させることを意図する。

双方は,様々な分野における投資協力を漸進的に推進し,ビジネス環境及び法的支援を改善し,革新的な協力形態を導入し,デジタル経済及びグリーン開発を含む持続可能な発展の分野における協力を深化させる。双方は、中国・ロシア投資協力計画の新版の策定を継続する。

双方は、2022年12月5日のロシア連邦経済発展省と中華人民共和国商務部の、2006年11月9日の資本投資の促進及び相互保護に関するロシア連邦政府と中華人民共和国政府との間の協定の更新交渉開始に関する共同声明を歓迎し、より大きな投資保護を達成し、投資促進の条件を簡素化し、より安定した、公正かつ公平な投資環境を確保すべく本件に関する交渉を継続していく。

双方は、両国の経済主体間の円滑な支払の流れを確保し、二国間の貿易、投資、融資その他の貿易・経済取引における自国通貨の使用の拡大を支援するなど、金融分野における互恵的な協力をさらに強化するものとする。

双方は、エネルギー分野における一層緊密なパートナーシップを実施し、ロシア及び中国の企業が石油・ガス、石炭、電力、原子力等の分野におけるエネルギー協力プロジェクトを実施することを支援するとともに、低排出ガス及び再生可能エネルギー源の使用を含む温室効果ガス排出量の削減に寄与するイニシアティブを実施することを意図している。双方は、国際的なエネルギー安全保障(重要な国境を越えたインフラを含む)、エネルギー生産及びサプライチェーンの安定を共同で保護し、技術的中立の原則を考慮しつつ、公正なエネルギー転換及び低炭素化を促進し、世界のエネルギー市場の長期的、健全かつ持続可能な発展に共同で貢献するものとする。

双方は、民間航空、自動車製造、造船、冶金及びその他の相互利益の分野における実務的な協力を引き続き発展させる。

両国は、輸送における協力を強化し、国境を越えるインフラを改善し、国境通過地点の能力を高め、その安定した運用を確保する。両国は、ロシア連邦の領域を通過する中国-欧州ルートの鉄道及び海上貨物輸送の発展を引き続き支援し、その効率を高めることを意図している。

両当事者は、2023年から2027年までの宇宙活動に関する国家公社ロスコスモス及び中国国家宇宙局間の宇宙活動における協力発展プログラムの実施を含む、相互利益のある分野における宇宙活動における互恵的な協力を深化するものとする。

両当事者は、ロシア及び中国の国内市場への農産物及び食料品の好ましい条件の創出、供給の増加及び多様化に寄与する。

両当事者は、2023年にロシア連邦のエカテリンブルクで第7回ロシア・中国万博が開催されることを歓迎する。

中国側はユーラシア経済連合内の統合プロセスの推進を支持し、ロシア側は「一帯一路」イニシアティブを支持する。双方は、ユーラシア空間の相互接続性を強化するため、ユーラシア経済同盟の発展計画と「一帯一路」イニシアティブを整合させるための積極的な共同努力を行い、2018年5月17日付のEAEU及びその加盟国、並びに中華人民共和国の間の貿易及び経済協力に関する協定の実施に引き続き取り組む予定。

双方は、ユーラシア大陸の人々の利益のための二国間及び多国間の統合プロセスの発展のために、大ユーラシア・パートナーシップの並行的かつ協調的な形成及び一帯一路の建設に焦点を合わせることを再確認する。

両当事者は、2015年の中期におけるロシア連邦、中華人民共和国及びモンゴル間の協力の発展のためのロードマップ及び2016年のロシア・モンゴル・中国経済回廊の確立のためのプログラムの実施を重視し、この三国間の形式における包括的協力をさらに深め、この有望なメカニズムをSCO、EAEC及びその他の地域組織及びメカニズム内の協力と一貫して結びつける努力を強化しなければならない。両当事者は、ロシアからモンゴルを経由して中国に至る新たなガスパイプラインの建設に関するプロジェクトの検討及び承認を促進するよう努めるものとする。

締約国は、多国間形式を含むマネーロンダリング対策の分野における交流及び協力を強化することに合意した。

IV

両当事者は、国際人道協力の政治化、文化・教育・科学・スポーツの代表者に対する国籍・言語・宗教・政治的信条・国籍・社会的出身を含むいかなる理由による差別にも反対する。

双方は、人道的分野におけるロシアと中国の対面での交流と協力の原動力を回復・増加させ、両国の国民の間の友好と二国間関係の社会的基盤を一貫して強化するために積極的に努力することを意図している。

両当事者は、教育における協力を深め、在中国ロシア人及び在ロシア中国人の教育の質と効率の向上を促進し、大学間協力を促進し、大学のロシア・中国語プロフィール協会及びロシア・中国大学前教育機関協会の活動を支援し、共同教育機関及びプログラム、中等職業教育における交流、言語教育分野における協力の深化を促進する。

両当事者は、科学技術革新の分野における互恵的な協力を深め、産業界の人材交流を拡大し、基礎・応用研究及び科学技術開発の生産への応用における協力の可能性を実現し、科学技術の先端分野及び気候変動の緩和と適応に関するものを含む地球規模の開発の問題における共同画期的研究の実施を重視し、新しい技術を導入し、科学技術分野における協力を推進する。

双方は、両国の博物館、図書館、美術館、劇場その他の文化施設及び文学・美術協会間の交流を強化し、相互の連絡を強化する。

医療における協力を深め、研究および高等医学教育における連携を拡大し、医薬品および医療製品の流通の管理・監督における接触と協力を拡大し、災害医療、感染症、腫瘍学および核医学、母子福祉、眼科、精神医学などの分野における協力を展開し、WHO、BRICS、SCO、「Grupo」等の多国間プラットフォームにおける関連作業を強化します。

両当事者は、伝染病の脅威に対抗するため、国民の衛生的及び疫学的な福利を確保する分野における協力を引き続き発展させ、国際機関の枠組みにおいて、感染症の予防及び対策並びに生物学的脅威の予防及び対応において各国の主権を制限する法的拘束力を有するメカニズムを採用する試みに共同で反対する。

締約国は、2022-2023年の「ロシア・中国体育文化・スポーツ協力年」の成果を評価し、引き続きこの分野における包括的協力を強化し、両国の体育文化・スポーツの共同発展に寄与する。中国側は、2024年にカザンで国際マルチスポーツ大会「Games of the Future」を開催するというロシアのイニシアティブを支持する。双方は、スポーツの政治化に反対し、連帯と平和を促進する身体文化とスポーツの独特な役割が生かされることを希望する。

双方は、国際オリンピック委員会とアジアオリンピック評議会の関連するイニシアティブと決定を歓迎し、共同でオリンピック価値を支持し、すべての国の適格なアスリートが参加する大会のために有利な条件を備えた会場を創設する用意がある。

双方は、海及び海洋の科学的研究、海洋環境保護、海難の予防及び軽減、並びに海事設備の開発等の分野における協力を引き続き強化する。締約国は、極地科学研究、環境保護及び探検隊の組織における実務的な協力を更に深め、海及び海洋のグローバルな管理に対する公的貢献をより大きくする。

両当事者は、緊急事態対応の分野における協力を共同で強化し、航空救助技術、緊急事態の監視及び予測並びに訓練等の分野における協力を確立し、国境地域を含む災害対応における救助隊の共同訓練を実施し、海上における捜索及び救助活動に関する協力及び情報交換を発展させることを意図している。

両者は、ラジオ、テレビ、インターネット上の視聴覚コンテンツ政策に関する協力と相互の情報交換を発展させ、テレビ番組の共同制作や相互放送、産業の共同開発を促進するための技術開発の応用などの分野における協力を強化することを意図している。

両当事者は、メディア、シンクタンク、出版社間の交流を強化し、社会科学及び文書館、文学及び芸術の分野で協力することに合意する。

両当事者は、青少年の精神的及び道徳的教育の分野における協力を発展させ、児童及び青少年の自己実現、起業、革新、創造及びその他の創造的活動の機会を提供し、ロシア及び中国間の直接接触及び青少年共同プロジェクトを拡大することを意図している。

双方は、国連、BRICS、SCO、CICA、G20内の多国間青年プラットフォームにおける更なる協調作業を含め、ボランティア、起業、創造性、創造産業、子供たちの運動の発展といった分野における二国間活動を通じて、交流を深めていくであろう。

V

双方は、国連を中心とする国際システム、国際法に基づく世界秩序、国連憲章の目的と原則に基づく国際関係の基本規範を断固として守り、あらゆる形態の覇権主義、一国主義、権力政治、冷戦精神、ブロック対立、特定の国に向けた狭いフォーマットの構築に反対するとの約束を再確認した。

この文脈で、ロシア党は、世界社会の連帯を強化し、共通の課題に対応する努力を結集するための「人類の一つの運命共同体」を構築するという中国党のコンセプトの積極的な意義に留意する。中国党は、国際関係の公平な多極化システムを構築するためのロシア党の建設的かつ一貫した努力を積極的に評価する。

双方は、開かれた世界経済の構築を支持し、世界貿易機関を中心とする多国間貿易システムを提唱し、貿易・投資条件の自由化・簡素化を推進し、開放的、公平、公正、無差別な発展環境を求め、一方的なアプローチ、保護主義、障壁や障害、リンクやサプライチェーンの切断、一方的な制裁、極端な圧力政策に反対する。

ロシア側は、世界開発イニシアティブを積極的に評価し、それを支持する友好国グループの活動に引き続き参加する。締約国は、国際社会が開発問題に焦点を当て、その貢献を強化することを引き続き奨励し、国連持続可能な開発のための2030アジェンダの早期実施を確保し、持続可能な開発目標に関する国連サミットの成功に共同で寄与していくものとする。

両当事者は、国際安全保障に対する深刻な課題を深く懸念し、すべての国の国民の運命は相互に関連しており、いかなる国も、他の国の安全を犠牲にして自国の安全を確保すべきではないと信じる。両側は、国際社会に対し、集団的熟慮と共同行動の原則に基づき、グローバルな安全保障ガバナンスに積極的に参加し、世界の戦略的安定を効果的に高め、軍備管理、軍縮及び大量破壊兵器の不拡散を含む適切な国際メカニズムを通じて包括的、協力的かつ持続可能な安全保障を促進するよう求める。この目的のため、双方は、国際安全保障アーキテクチャをより危機に強いものとするために、その更新及び改善に包括的に取り組む必要性を再確認する。国家間関係における紛争の可能性を最小化する、現在の歴史的段階における平和的共存のための合意された原則とパラメータは、国際安全保障の中心的な柱となるべきである。平和と世界の安定を維持する上で特別な責任を負う国連安全保障理事会の常任理事国間の紛争は、可能な限り回避されるべきである。

両側は、あらゆる形態のテロリズムを非難し、国連の中心的な調整役割の下、統一されたグローバルな対テロ戦線を形成するという考えを促進し、テロリズムと過激主義との闘いにおける政治化およびダブルスタンダードに反対し、国際テロと過激主義との闘いを口実に国家の内政に干渉する行為、また地政学的目的のためにテロリストおよび過激主義グループを利用しようとする試みも非難する。双方は、ノルド・ストリーム・ガスパイプラインの爆発事故に関する客観的で公平かつ専門的な調査を支持する。

双方は、グローバル・セキュリティ・イニシアティブの枠組みを含む地域及び世界の安全保障問題に関する緊密な交流を継続し、世界及び地域規模の重要な問題について迅速に意見を交換し、立場を調整し、世界の平和と安全を守るために努力することを決意する。

双方は、パンデミックニューコロナウイルス感染症COVID-19と闘い、両国の人々及び世界の人々の生命と健康を守るため、二国間及び多国間の形式において生産的な交流を確立してきた。締約国は、COVID-19のパンデミックに関する情報交換を深め、WHOなどのプラットフォームにおける相互作用における調整を強化することを支持する。締約国は、ウイルスの起源を政治的に利用しようとする試み及び企てに共同で反対する。

VI

双方は、SCO地域の平和、安全及び安定の確保におけるSCOの役割と影響力を強化するため、引き続き緊密に協力していく。他のSCO加盟国とともに、新たな挑戦と脅威に効果的に立ち向かうため、現段階における組織の活動を改善し、ユーラシアにおける貿易、経済、文化・人道的関係の分野における互恵的な多国間関係を深めるために努力する意向である。

ロシアは、中国が第十四回BRICSサミットを開催することに成功したことを高く評価する。両当事者は、過去のBRICS首脳会議での合意の実施、あらゆる分野における実務協力の深化、BRICSの拡大に関する議論の積極的な推進及び新開発銀行の株主数の増加、BRICSアウトリーチ/BRICSプラス形式における協力の動的な発展、開発途上国及び新興市場国の利益の擁護のために、他の協会参加者とともに協力する用意がある。

両当事者は、ロシア・インド・中国及びロシア・中国・モンゴル形式における協力を発展させるとともに、東アジアサミット、安全保障に関するASEAN地域フォーラム、ASEAN国防相会議及び対話パートナーなどのプラットフォームにおける協力を強化する意向である。ロシア及び中国は、ASEANとの相互作用の深化に関する調整を引き続き強化し、地域アーキテクチャの重要な要素としてのASEANの役割の強化のために引き続き努力する意向である。

両当事者は、人道分野における普遍的な政府間フォーラムとしてのユネスコの潜在力をさらに高め、加盟国の合意を効果的に求め、統一的な議題を推進することを目的としたユネスコ内の真に多国間で、相互に尊重し合い、専門的な対話の維持を促進することが必要であると考える。双方は、SCO事務局とユネスコ事務局との間の覚書を基礎とすることを含め、共通の関心事に関するユネスコとSCOの間の協力の強化を奨励するであろう。

双方は、G20及びその他の多国間メカニズムにおける調整を強化し、G20が国際金融・経済環境における現在の課題に対応することを奨励し、新興市場経済国及び途上国の代表及び発言力の増大を含む世界経済アーキテクチャをよりよく反映するために、公正かつ合理的な方法で世界経済ガバナンスを改善する意向である。両当事者は、アフリカ連合のG20への加盟を支持する。

締約国は、開かれた、ダイナミックな、強靭で平和なアジア太平洋共同体の創出を想定したプトラジャヤ指針2040の包括的かつ均衡ある実施のために、APEC内の調整を強化することを意図している。

双方は,WTOルールに基づく多角的貿易システムの堅持及び違法な一方的貿易制限を含む貿易保護主義との闘いにおける協力を強化し,世界経済ガバナンスにおけるWTOの役割を強化するための改革,特に2024年までに紛争解決メカニズムを回復させることを含むWTO議題に関する対話を強化し,協議で得られた合意事項を実施する意向である。

双方は、多国間プラットフォームの政治化、及びこれらのフォーマットの優先的な目的の実現を害するために非中核的な問題を議題に挿入しようとする一部の国による試みを強く非難する。

VII

核戦争防止と軍拡競争防止のための核保有国5カ国首脳の共同声明」の重要性を強調しつつ、核戦争には勝者が存在せず、決して戦ってはならないことを改めて強調する。また、共同声明に署名したすべての国に対し、核戦争や核兵器保有国間の武力衝突のリスクを効果的に低減することを含む、共同声明の重要なメッセージを実施することを求める。核兵器国間の関係悪化を背景に、戦略的リスクを低減するための措置は、国家間の緊張を緩和し、より建設的な関係を構築し、安全保障上の摩擦の根拠を最小限に抑えるための全体的な努力にシームレスに統合されなければならない。すべての核保有国は、核兵器を自国の領土外に配備せず、海外に配備されたすべての核兵器を撤退させるべきである。

双方は、核不拡散条約が国際的な核軍縮および国際的な不拡散体制の礎であることを再確認する。双方は、この条約に基づく義務へのコミットメントを再確認し、国際の平和及び安全の維持のために、この条約を維持し強化するための努力を引き続き調整するものとする。

両当事者は、米国、英国及びオーストラリアの間の三国安全保障パートナーシップ(TSSP)の確立並びにそれらの原子力潜水艦の建造計画がアジア太平洋地域の戦略的安定に及ぼす影響及びリスクについて、重大な懸念を表明する。双方は、このパートナーシップのメンバーに対し、大量破壊兵器及びその運搬手段の不拡散に関する義務を厳格に履行し、地域の平和、安定及び発展を支援するよう強く要請する。

双方は、日本が福島第一原子力発電所の事故後に蓄積された放射性汚染水を今年中に海洋投棄する計画に重大な懸念を表明し、日本が近隣諸国、他の関係国及び国際機関との接触において、この問題に関する完全な協議を含む透明性を確保する必要があることを強調する。双方は、日本が適切な科学的、透明かつ安全な方法で放射能汚染水を処分しなければならないと主張し、また、海洋環境及び健康を守るためのすべての国の権利及び利益の効果的な保護を確保するために、国際原子力機関(IAEA)及び関係国による長期的監視に合意する。

双方は、イラン核計画に関する合意及び国連安全保障理事会決議2231の完全かつ効果的な実施を早期に再開することの重要性を再確認し、この観点から、全ての関係者に対し、包括的共同行動計画の再開に関する交渉の好ましい結果に寄与する政治的決定を行うことを要請する。

両当事者は、細菌兵器(生物兵器)及び毒素兵器の開発、生産及び備蓄の禁止並びにそれらの破壊に関する条約を、その制度化並びに有効な検証メカニズムを有する法的拘束力のある議定書の採択を含め、厳格に遵守し持続的に強化する必要があることを再確認する。締約国は、他の国家及び地域全体の安全に対する重大な脅威を構成する、自国の領土内外で行われる米国の生物学的及び軍事的活動に対して重大な懸念を表明し、米国がこれを説明し、この条約に反する生物学的活動を行わず、この条約の下の義務の遵守を検証するためのメカニズムの構築を妨げないよう要求する。

締約国は、化学兵器のない世界という目標にコミットしており、化学兵器禁止機関の政治化を深く懸念する。締約国は、化学兵器禁止条約の唯一の締約国であり、化学兵器の備蓄の廃棄を完了していない米国がその廃棄を促進することを主張し、日本が中国に残された化学兵器の廃棄をできるだけ早く完了することを奨励する。

中国とロシアは、米国の世界的なミサイル防衛努力の激化と世界の様々な地域へのその要素の配備、武装解除やその他の戦略的用途のための高精度非核兵器能力の開発と相まって、また、アジア太平洋地域とヨーロッパ地域に陸上中距離および短距離ミサイルを配備し同盟国に譲渡するという米国の野心に懸念を表明する。双方は、米国に対し、一国的な軍事的優位を確保するために国際的・地域的な安全保障と世界戦略の安定を損なうことをやめるよう求める。

ロシアと中国は、特定の国による宇宙空間を武力衝突の場とする試みに反対し、軍事的優位を獲得し軍事作戦に利用することを目的とする活動に反対する。双方は、宇宙空間における軍拡競争、宇宙空間における武器の設置、宇宙物体に対する武力による脅威または武力の行使に対する基本的かつ信頼できる保証を提供する、宇宙空間における武器の設置および宇宙物体に対する武力の脅威または武力の行使の防止に関するロシア・中国の条約案に基づく多国間法的拘束力のある文書の制定に関する交渉を速やかに開始する必要性を再確認した。双方は、国際平和を強化し、万人のための平等かつ不可分の安全を確保し、宇宙空間の平和的探査及び利用における国家の活動の予測可能性と持続可能性を高めるために、宇宙空間における武器の先制配置禁止に関する国際イニシアティブ/政策公約のグローバル化を支持する。

双方は、人工知能の規制を非常に重要視しており、この課題に関する交流及び協力を強化する用意がある。

双方は、情報通信技術の軍事化、その発展に対する制限、この分野における協力に反対する。この分野におけるすべての国の主権と安全を確保しつつ、多国間、公平かつ透明性のあるグローバルなインターネットガバナンスシステムの構築を支持する。国際的な情報セキュリティの分野における唯一の国連プロセスとして、情報通信技術(ICT)セキュリティ及びICT 2021-2025に関する国連オープンエンド・ワーキンググループの活動を歓迎する。彼らは、情報空間における国家の責任ある行動に関する新しい規範、特に普遍的な国際的な法的手段の採用を精緻化することが必要であると考えている。ロシアの国際情報セキュリティ条約のコンセプトと中国のグローバル・データ・セキュリティ・イニシアチブは、その発展に大きく貢献することになるであろう。情報通信技術の犯罪的使用に対抗する包括的な国際条約の策定に関する国連アドホック委員会の作業を支援する。

VIII

締約国は、気候変動の緩和及び気候変動への適応、炭素取引制度の組織及び運営、自主的な気候プロジェクトの実施、地球温暖化の緩和及び地球温暖化への適応に関する国及び地域の専門知識の交換の分野において、効果的な措置をとり、協力を促進し、重要な貢献をするものとする。

締約国は、気候変動に関する国際連合枠組条約並びにパリ協定の目的、原則及び規定、特に共通だが差異ある責任の原則に対するコミットメントを再確認し、真の多国間主義を堅持し、パリ協定の完全かつ有効な実施を促進する。締約国は、地球温暖化防止のための措置を強化し、資金へのアクセスの不平等の問題に対処するためには、先進国による途上国への資金支援の拡大が不可欠であることを強調する。締約国は、気候変動対策という口実で国際貿易に障壁を設けること、及び気候問題を政治的な目的のために利用することに反対する。

締約国は、中華人民共和国の議長国である生物多様性条約第15回締約国会議において達成された成果を評価し、それらが生物多様性のグローバルガバナンスの進展に積極的に寄与することを期待する。締約国は、生物多様性の分野における国際協力及び交流を着実に強化し、「昆明-モンリアル生物多様性世界枠組み」の目的を積極的に追求し、人間と自然の調和のとれた発展を共同で促進し、世界の持続可能な発展に寄与する。

IX

中国側は、国連憲章の目的と原則が尊重されるべきであり、国際法が尊重されるべきであると考えている。ロシア側は、ウクライナ問題における中国側の客観的かつ公平な立場を肯定的に評価する。双方は、軍事的、政治的、その他の利益を得る目的で、他国の正当な安全保障上の利益を損なういかなる国家とそのブロックに反対する。中国側は、ロシア側が和平交渉の早期再開に向けて努力する意思を高く評価している。

ロシア側は、ウクライナ危機の政治的・外交的解決において積極的な役割を果たそうとする中国側の意思と、中国側が起草した文書「ウクライナ危機の政治的解決に関する中国の立場について」に示された建設的配慮を歓迎する。

双方は、ウクライナ危機の解決には、すべての国の正当な安全保障上の懸念を尊重し、ブロックに基づく対立の形成を防止し、紛争をさらに煽ることに寄与する行動を停止する必要があることに留意する。

双方は、責任ある対話がウクライナ危機の持続可能な解決策を見出す最善の方法であり、国際社会はこの点に関する建設的な努力を支援すべきであると強調する。

双方は、危機が制御不能な段階に移行するまでのさらなる悪化を避けるため、緊張の激化と敵対行為の長期化に寄与するすべてのステップの停止を要求する。両者は、国連安全保障理事会を迂回する形で行われるすべての一方的な制裁に反対する。

両当事者は、NATOがこの組織の地域的・防衛的性格に関する義務を厳格に遵守しなければならないと主張する。両当事者は、NATOに対し、他国の主権、安全、利益および文明的、歴史的、文化的多様性を尊重し、他国の平和的発展に客観的かつ偏見なく対処するよう要請する。両側は、NATOのアジア太平洋地域との軍事的及び安全保障上の関係の継続的な強化並びに同組織による地域の平和及び安定の弱体化について、重大な懸念を表明する。両側当事者は、アジア太平洋地域における閉鎖的、排他的なブロック構造、ブロック政治及び対立陣営の形成に反対する。両当事者は、冷戦のメンタリティによって推進される米国のインド太平洋戦略が、この地域の平和と安定に負の影響を与えることに留意する。ロシアと中国は、アジア太平洋地域の平和、安定及び繁栄を維持するために、アジア太平洋地域における公平で開放的かつ包摂的な非対象の安全保障システムを構築することにコミットしている。

両側は、北東アジアの平和と安定を守ることが、すべての関係国の利益になると考える。双方は、域外から発せられる軍事力によって域内の平和と安定が損なわれることに反対し、関係国に対し、冷戦の精神とイデオロギー的偏見を捨て、自制し、地域の安全を損なうような措置をとらないよう強く求める。

双方は、朝鮮半島情勢に懸念を表明し、すべての関係国に対し、緊張緩和のための努力において冷静さと自制を示すよう強く求める。米国側は、北朝鮮側の正当かつ合理的な懸念に実際の行動で対応し、対話再開のための条件を整えなければならない。双方は、半島の非核化の実施を含む半島の平和と安定の必要性を引き続き主張し、半島の平和と安全を維持するためのメカニズムを共同のイニシアティブを通じて推進し、制裁による圧力は容認できず無益であると考え、対話と協議が半島における問題を解決する唯一の方法であると考える。双方は、「並行的な進展」の理念及び段階的かつ同時的な進展の原則に従って、半島の政治的解決のプロセスを継続的に促進するため、緊密な連絡及び交流を継続するものとする。双方は、すべての関係国が、平和と交渉のためのロシアと中国の共同の努力に積極的に応じ、このプロセスにおいて建設的な役割を果たすことを強く求める。

双方は、中東の平和と安定を守ることを支持し、地域諸国が戦略的自治を強化し、対話と協議を通じて争点を解決することを支持し、地域諸国の内政への干渉に反対する。双方は、対話を通じて達成されたサウジアラビアとイランの関係正常化を歓迎する。双方は、二国間解決に基づくパレスチナ問題の包括的かつ公正な解決策を支持する。双方は、シリアの主権、独立及び領土保全を支持し、シリアが主導し、シリアが所有する包括的な政治的解決プロセスの促進を促進する。双方は、リビアの主権、独立及び領土の一体性を支持し、リビアが主導し、リビアが所有する統合的な政治的解決プロセスの推進を促進する。双方は、湾岸地域における各自の安全保障上のイニシアティブに関連して連絡を強化し、湾岸地域の集団安全保障アーキテクチャを共同で確立する観点から、それらを統合するために努力するものとする。

双方は、地域の安全保障に対する集団安全保障条約機構の積極的な寄与に留意する。両者は,地域の平和と安定を守るためのCSTOと中国との間の協力の可能性に留意する。

両当事者は、中央アジア諸国の主権及び国家発展の確保を支援するために相互の調整を強化する用意があり、「色彩革命」を輸入しようとする試み及び地域の問題に対する外部の干渉を受け入れない。

両当事者は、アフリカ諸国に関する問題についての連絡及び協調を強化し、アフリカにおける国際協力の良好かつ健全な雰囲気を維持し、アフリカ大陸の問題を自主的に解決するアフリカ諸国の努力を支援し、アフリカ大陸の平和と発展という共通の大義に貢献するものとする。ロシア及び中国は、ラテンアメリカに関連する問題に関する協議を行う慣行を継続し、ラテンアメリカ及びカリブ海諸国との二国間関係の発展における相互接触及び対話の強化に留意し、この地域における安定及び繁栄の促進を継続する。

両当事者は、北極を平和、安定及び建設的な協力の地域とすることに賛成する。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?