なみ

アメリカ留学に憧れて、到着したのは畑ばかりの超田舎。 そこでの留学話や普段の些細なこと…

なみ

アメリカ留学に憧れて、到着したのは畑ばかりの超田舎。 そこでの留学話や普段の些細なことなど投稿してます。 過去の記事を見てくださった方、いいねしてくださった方、ありがとうございます。

最近の記事

アメリカ留学生活でどうしても受け入れられなかったこと・衛生面の価値観

こんにちは、なみです。 私は現在アメリカのとあるど田舎の大学に留学していますが、留学中、アメリカのいい面、悪い面をたくさん発見してきました。 異文化について知ることはとても興味深いことなのですが、中にはどうしても受け入れられないことがあります。これは文化の違いなのか、自分の性質なのか、、、とにかく、自分の生まれ育った場所ではないところでの生活においては、誰しもどうしても受け入れられないことの一つや二つはあると思います。 今回は私が衛生面について受け入れることのできなかったこ

    • アメリカ留学中の口内炎対処法

      こんにちは、なみです。過去の記事を読んでくれた方、いいねしてくれた方、ありがとうございます。 突然ですが、口内炎って地味に痛いですよね。放っておいてもそのうち治りますが、できることなら早く治ってほしい。今回はアメリカ留学中の私の口内炎体験談と、その対処法について書いていきます。 口内炎になったいつも通り食堂で夕飯を食べていた時にその悲劇は起こりました。思いっきり、口内を噛んだのです。それがその日のいちばん最悪な出来事でした。 その後、それは大きな口内炎になりました。それは

      • アメリカのど田舎で日本食を作ることにした

        こんにちは、なみです。過去の記事を見ていただいた方、いいねをしてくれた方、ありがとうございます。 現在私はアメリカ中東部にあるとあるど田舎の大学で生活をしています。 今回は食事の話について書いていこうと思います。 アメリカ大学での食生活普段私は食堂や売店の食べ物で生活しています。 食堂はビュッフェスタイルで、サラダバーとピザ、パスタは毎日ほぼ一緒のものが並び、後は時間帯や日替わりで若干メニュー内容が変わります。春巻きや餃子のようなアジア料理も多少あります。飲み物はドリンクバ

        • アメリカの小規模大学って居心地良いよって話

          こんにちは、なみです。 かなり時間が空いてしまいましたが、またぼちぼち投稿していけたらと思います。 今回は、アメリカの大学の規模の話についてです。 大学の規模と人数各大学は、所属している生徒数に応じて規模が決まっているらしいです。私はそのあたり詳しく知らないのでネットで調べてみたところ、”学生数が1万人を超えれば大規模大学、反対に3,000人に満たなければ小規模大学、その中間は中規模大学、と区別できます。” (栄陽子留学研究所より)と書いてありました。 つまり、 3,00

        アメリカ留学生活でどうしても受け入れられなかったこと・衛生面の価値観

          アメリカのど田舎生活の身なり事情

          こんにちは、なみです。 前回の記事にいいねをしてくれた方、ありがとうございます。嬉しいです。 今回はど田舎でのファッションについて書いていきます。 身なり気にするのやめた! 日本にいた時はそこそこ見た目には気遣っていたと思います。今に比べればの話ですが。 アメリカに来たばかりの頃もはじめは同じように気にしていました。コンタクトして化粧して、それなりにきちんとした服装をしていたと思います。 ところが、キャンパスの生徒を見てみると、あまり身なりを気にしない人が多い。女子は

          アメリカのど田舎生活の身なり事情

          アメリカの田舎で暮らすということ

          こんにちは。なみです。 私は現在アメリカで留学しているのですが、そこはものすごく田舎です。 周りに広がるのは畑、畑、畑。それと多少のお店くらいです。 留学初日、飛行機から見えた何もない景色に絶望したのを覚えています。 着いた瞬間、秒で帰りたくなりました。 それでもなんだかんだ生活していれば慣れてきたし、いいところもいくつか発見しましたので、今回はそんなど田舎のキャンパスライフのメリットとデメリット、そこで起こった自身の心境の変化について書いていこうと思います。 どのく

          アメリカの田舎で暮らすということ

          初めましての挨拶

          初めまして。なみと言います。 現在アメリカの大学に留学しています。ネットや雑誌で見るようなおしゃれなところではなく、何もないど田舎です。映えとは程遠いです。 けれど慣れればそれなりに快適です。旅行では来ないような場所なので、これも貴重な経験だと思いながら生活しています。 そんなど田舎でのゆるい生活を書いていこうと思っています。 よろしくお願いします。

          初めましての挨拶