マガジンのカバー画像

設計事務所 開業日記

28
2022年春に建築設計事務所を設立。それまでの準備や、開業に関するあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#構造設計事務所

設計事務所開業して約一年

 設計事務所開業して、1年近くたってきました。  正確には、開業届けを出したのは5月なので…

まいた種から芽が出る?

 2月ですね! もうすぐ立春。早く暖かくなってほしいです。 営業ハガキを送る  年末に地…

建築士事務所 立入検査(?)

 先日、県の建設事務所(役所)の方に、新規建築士事務所向けに、必要書類などの説明に来て頂い…

独立前にやっておいた方がいいこと ~ お金の流れを把握する

 前回に続き、またまたお金の話。あんまりお金のことばかり話してると嫌われるでしょうか? …

女性が起業するということ

 この春からフリーランス(個人事業主)となり、役所や銀行などへ手続きに行ったりしているが、…

独立して半年、アルバイトを雇う?!

独立して半年。まだまだ目標に届かない受注額。  独立して半年。まだまだ受注額が少ないと夫…

建築士事務所の看板、どうしてますか?

 note内の建築士仲間でも、以前話題になっていた建築士事務所の看板。  いつも、表示義務はあるけど、ダサくなっちゃうよね。カッコいいものはないかな? という話になる。  私のところにも、役所の方が(おそらく看板のチェックに)、来週訪問すると連絡があった。  急遽、看板を自宅の玄関につけてみる。  (事務所を構えておらず、自宅で仕事している)  看板のことを夫に相談したら、ラミネート加工して、額を買ってきて、壁にドリルで穴空けて、取り付けるところまで全部やってくれた。  

「設計料」について、皆様からコメントを頂きました!

 先日書いた建築の「設計料」についてのnote↓  ありがたいことに、noteやTwitterで、真面…

設計料をどうやって決めるか?

 建築士の皆様、ずばり、設計料はどうやって決めていますか?  工事費の10%、のような決め…

独立してわかったこと······会社に守られていたんだなーということ

 3月に会社を退職し、フリーランスとして建築設計事務所を開業して約半年。  今しみじみ思う…

挨拶状って大事!

なかなかできなかった開業の挨拶  ずっと、書かなきゃ書かなきゃと思っていた開業の挨拶状。…

42歳、必死ですっ #独立日記

 (今年の3月末で勤めていた設計事務所を退職、その後、個人事業主として、自分の設計事務所を…

独立して4か月

 春から建築設計事務所として独立して約4か月。まだいろいろと試行錯誤中。ペースや、やり方…

構造設計SNS の世界

 先日のnote に続いてSNSの話題。  今回は、SNSを眺めて、なんとなく気づいたことについて······ 1.構造設計SNSの世界を眺めて、わかってきたこと  Twitterは、何年も前からアカウントをとっていたが、有名人を何人かフォローして、ただ見るだけだった。  が、去年、ふと思いたち、建築構造設計の情報を集めようと、構造設計者のアカウントを手当たり次第にフォローした。(全部で100名くらい。この構造設計者様達は「構造クラスタ」と呼ばれているらしい。)  それで