見出し画像

今、安心を感じたいあなたへ

こんばんは
メンタルコーチ
なーまりです。


あ〜、なんだか安心を感じたいなあ、という時、ありませんか?


私はあるんですね。

安心を感じたい、
というと

実は、安心を感じられていない状態

ということであり、
不安を感じるからこそ
安心
を感じることができる。


だから、安心を得たい時は、裏側の
不安のほうをみていくと
解決速いです。


では、
不安、っていうと、
どんなイメージがあるでしようか?

不安とは、

なんだか、
感じてはいけない、
悪いもの、

って、思ったりしませんか?


消そう、消そう!
とか、
してしまったり
しませんか


これですね、
消そう、消そう!とすると、
逆に不安は大きくなっちゃうんですね。


じゃあ、どうしたらいいか

今日は不安を感じた時に、
あなたが安心して
過ごすことができる


よりよい方法をお届けします。


ストレスクリア 
代表理事 森 優洵
お話より、シェアさせていただきますね。


まずは、
私、不安を感じているなー
そうなんだなー


と、そのままの自分を
受け入れてみましょう。

はい、
これ、自分を肯定していますね、


自分をそのまま肯定すると、自分は安心します。
(人の感情は90秒で消えますので、90秒たつても消えない時は、


不安を感じる奥に自分が大切にしたいもの、価値観があるので、そこをみるようにします。)

はい、次の段階に入りますね。


次は、不安に感じている内容を、言語化して、具体的にします。


モヤモヤ、ザワザワしていることを、紙に書くなり、言葉にしてみてください。


あなたを突き動かしている潜在意識(感情、感覚)を言語化することで、顕在意識(思考)に変えることができます。


これをすることで、どうしようもならないと感じていた、見えない不安が


顕在意識(思考)に上がることで、見える化するんですね。


問題が見える化すると、
課題になる。


すなわち、課題になると、解決できるようになります。

じやあ、次、課題をどうしたら解決できるか


欲しいものと、不安材料をわけてみてください。

不安というのは、なぜ起きるかというと、


事前のトラブルを予想して、トラブルから守るために、
自分の潜在意識がセンサーのように感知して、違和感を感じさせているのですね。

この違和感を言語化すると、
事前にトラブル予想できるようになります。


事前にトラブル予想できる人とは、仕事ができる良い結果を出せる人です。

事前のトラブル予想が甘い人は、いい結果出せないですね。



「ここが不安」と明確にわかっていて、リストアップできる人は、すごい人なのです。


だから、
不安症の人とは、
「危機管理能力が高い人」


不安感じる人とは、
先を見抜ける人
危機管理能力高くて
すごい人


不安を感じる力がある
不安力があります。


これは、
「先を読める力」
「危機管理能力」
です。


おめでとうございます。
素晴らしい能力をお持ちですね。

そして、そういう人は
自己否定する。


自己否定する人とは
自分を大切にしている人。

つまり、自分に期待してる人。

自分期待している人は、
心の奥で、自分を信じていて、


もっと自分は出来るのに、
と思っている。


それに対して、
そもそも、自分のことどうでもいい、と思っている人は、自分のことを否定する必要がない。


自分は最低最悪と思ってる人は、しょうがないよね、って、自己否定しません。


いやいや、
こんなもんじゃない、
私はもっとできるはずだし、

もっと素晴らしい人生を送りたいからこそ、何やってるんだ!私


と、自己否定するのは、
正しく自己否定している。


だから、
自分を愛している人は
自己否定する。


自己否定は、
自分を愛している人。

大切にするから、
自己否定する。


自分のことを愛している人は、最高


人は、深い部分で自分を愛している。

そこに気づいていないのは、
もったいない

自己否定は、
自分に対して刃を向けることでなく、
自分のことを大好きだからやっていた


ということなんですね。

ここまできて、
どんなこと感じましたか?

こちらの不安を消すお話は、
ストレスクリア協会 代表理事著書

「たった9分で不安を消す方法」電子書籍より、お読みいただくことができます。

こちらのリンクから、8/15いっぱい無料でダウンロードできます。受け取って下さいね。


先を読んで不安になって
ちゃんと準備しましよう

先の準備できる人は
頼りになる人


大事にして、大切にしているから、未来を憂いることができる

人を大事にし、
社会を大事にし、
自分を大事にしているから、
先を見越して読んで
憂いることができる


不安を感じるのは
大切にしているから
なんですね。



今日も最後まで、ブログをお読みいただきまして、ありがとうございました。


あなたとあなたの大切な人が今日も明日も幸せでありますように。


私も一緒に笑いあっていたいな^^


安心したいあなたが
より簡単、楽に上手くいく方法は

こちらからどうぞ
↓↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?