見出し画像

情報に対して、ナナメや反対の事例をどれだけ持てるか。【129目】

地域プロデューサーの
古田秘馬さんの勉強会にて。

島内の若手経営者が
10人ほど集まった。
(私含む若くないメンバーも多数)

それぞれが、
あったらいいな!
というサービスを発表。

タイトル、サブタイトル、
概要、必要な事、
実現にむけて、課題、
などなど。

1人が発表している間に
秘馬さんはパパっと
全国の似たような事例を
スクリーンに出していく。

このスピードが驚異的でした。

この日は7人が発信。

全ての発表において
同様に事例を紹介していた。

しかも、

類似のサービスは
もちろん、
ちょっと異なる視点や、
全く逆の視点など
本当に参考になります。

いかに私自身、
視野が狭いかを
痛感しました。

1点の事象に対して
超徹底的に調べる。

王道もナナメも逆も。

この積み重ねを何度も
繰り返してきたのでしょう。

それにしても、

聞いただけで
全国の事例と瞬時に
紐付けする能力は、
凄いとしか言いよう
ありません。

さらに、

事例に関わる人たちの
秘話なども含めて
話すので時間を忘れます。

この流れを、
クライアントに対して
行うとどうなるか。

私の仕事はHP作成ではあるが、
クライアントの隅々まで
理解し、事例を探して
提案する。

そこまでの価値提供を
目指したいものです。

私たちが普段提案するのは、
サービスをヒアリングし、
ページ構成と文章考案、
ユーザーに対しての使い勝手、
検索エンジン対策が基本。

これに、

全国の類似案、
そのナナメや逆の視点で
提案してめる。

何も弊社に限らず、
全てのサービス業に
通用するのかなと思います。

これはコンサル領域の
仕事と線引きすると
それまで。

最初からその意識を
持つと確実に言える事は
コンサルにはなれません。

なるならない別として、
そこまでの提案に対し、
不満を持つ方がいるか
というところです。

確かに提案する方は、
準備に時間がかかります。

ただ、

私レベルが
思う事なので、
すでに実行している方は
多数いると思います。

むしろ、

生き残っている企業は
他との明確な違いが
あるものです。

〇〇に特化した
〇〇に強い
〇〇ならお任せ

など言語化できていれば
自ずと差別化は
図れるでしょう。

ただ、

それは、表面上の事です。

そこから、

いかにお客様が
満足できるような
ところまで真摯に
取り組めるか。

もちろん、
言うは易しですが。

一手間二手間を
加える。

そのどちらも言語化
されている状態が
仕組なんですよね。

コンサル業でなくとも
お客様のことを第一に
考えれば結果は
同じだと思います。

改めて、

自分の利益ばかり
追求し過ぎると
ダメなんです。

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?