見出し画像

アルコールとノンアルの境界は曖昧になりつつある

技術の進歩って凄い。
そのうち本当に違いがわからなくなりそう。


自分はお酒が飲めない。
全くという訳ではないが、あまり飲めない。
ビールは350ml缶を1つ飲めば十分。

量もさることながら、飲むスピードも遅い。
350mlを1時間くらいかけて飲む。
数分で飲もうものなら顔が真っ赤になる。

顔が赤くなるということは暑くなるということ。
お酒で顔がポッポするのは好きではない。
だから少しをゆっくり飲むのが趣味である。

あまり飲めない体質だが、お酒が嫌いな訳ではない。
むしろ味は好きである。
だから困っている。

そんな自分は最近ノンアル。
味はアルコール飲料風、でもアルコールフリー。
酔うことなく手軽に楽しめる。

先日、とあるノンアル飲料を飲んだ。
それはアサヒ ゼロ。
ビールのノンアルである。

最近CMで見かけた商品だ。
CMではもちろん美味しさが謳われている。
ノンアルとは思えないビール感だと。

まあまあ、CMだからね。
そりゃあ美味しいことを推さないわけもないだろう。
とはいえノンアルはノンアル、限界がある。

そんな風に思いつつもせっかくなので飲んでみた。

その味はというと…

美味しい。
中身を知らずになんとなく飲んだらノンアルだと思わないかも。
これまでのノンアルビールのイメージとは明らかに違う。

この違いはどこから来るのだろう。
味の濃さだろうか。
ノンアルビールはどうしてもサッパリしている印象があった。
しかしこれはしっかりとした味がある。
実のある味わいだからノンアル味を感じさせないのだろうか。

正確な食レポはできないが、とにかく美味しい。
ぜひともリピートしたいレベルである。

無論、メーカーさんとは何の関係もない。
こんな弱小noterには微塵の影響力もないのだから。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?