見出し画像

初めてのシフォンケーキ作り "挑戦してみた” For Christmas☆

朝7:00、キッチンで朝ごはんのあんこバターパンを作っていると寝室の方からなにやら大きな声が。

「せかいのやみを!キラッキラにきらめかせる!!」

MomoDa の声です。寝起き開口一番からものすごいスケールの大きなことを叫びながらドタンバタンやっています。

「世界の闇を、キラッキラに煌めかせる!!」

12月に入り、予定はぎっしり、師匠でもないのに少し気持ちが慌ただしく、ビュンビュンすごいスピードで1日1日が過ぎていき、TVではあまりHAPPYでない不安なNEWSを見る日々が続いていますが...

なんだか、2022年には世界の闇は消え去り、キラッキラに煌いたHAPPYな一年になるんじゃないか。そんな気すらしてくる、朝の叫び声でした。

おはよう MomoDa ❤︎

煌めかせる前にまずお着替えしようね。

生まれて初めてのシフォンケーキ作り

ついに、お約束していた MomoDa & MihoDa 2人の初めて「シフォンケーキ作り」に挑戦します。クリスマスに向けての練習です。作り方をみながら MomoDa の安全を確保しながら、ドキドキワクワクしながら❤︎

画像1

材料です (17cmのシフォンケーキ型)
卵・・・・・・・・4コ
甜菜糖・・・・・・70g
こめ油・・・・・・大さじ2
豆乳・・・・・・・50cc
小麦粉・・・・・・70g

驚き。材料これだけでいいの?
もっと複雑なものを想像していたので驚き。

下準備を進めます♪

画像2

材料を2人でワーワーと計量しました。卵は卵黄と卵白に分け、卵白は使う直前まで冷蔵庫で休んでてもらいます。

画像3

そして...❤︎
クリスマスピックも手作りします❤︎

可愛いのができた。素敵なお靴を履いてるね(片方だけw)。パッションを感じるよ、パッションを❤︎

「素敵な靴は素敵な場所に連れてってくれるのよ」その昔、誰かが言ってたよ❤︎


パッションを感じたら、オーブンを170℃に予熱しておくことを忘れずに。

さぁ作っていくよ

画像4

ボウルに卵黄とお砂糖の1/3を入れ白っぽく見えるまで混ぜます。

高速ぐるぐる。

画像5

そこへ油を加えまた白っぽくなるまで混ぜます。

豆乳も加え混ぜます。

そこへ小麦粉をふるい入れ

画像6

また混ぜます。粉が消えるまで混ぜられたら卵黄チームの完成です。


お次は冷蔵庫で休んでもらっていた卵白の登場です。

画像7

別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサー低速でほぐします。

そこへ残っているお砂糖の半分を加え高速で!混ぜます!

画像8

楽しそう!やりたい!やらせてくれない!笑

画像9

全体が白くふんわりとしてきたら、残りのお砂糖を全部どーん!

画像10

ふわふわしてきた❤︎ 柔らかいツノができたら卵白チーム完成です。

卵黄チームのボウルに卵白チームの1/4を入れ泡立て器でしっかり混ぜたら、卵白チームの残りを全部入れて、ゴムベラで底から生地をすくうようになじませ...

画像11

切るように混ぜます。

画像12

滑らか〜❤︎

もう美味しそう。

画像13

まだ焼いていないのに少しこんがりしたお砂糖のような甘〜い香り❤︎ ムースのようにフワフワとろとろ❤︎ 

画像14

MomoDa 「ポチッとな♪」

170℃に予熱しておいたオーブンで30分焼きます。


「こげちゃうよ!こげちゃう!」

ちょこちょこオーブンをのぞいていた MomoDa がワーワー言っています。

画像15

あらやだ。ホント。こげちゃった。笑

Good job !! MomoDa !!

焼き時間25分で取り出しました。こんなに膨らむんだ〜❤︎

型から外すという難所

フワフワに膨らんだ生地が潰れないように、型のまま逆さにして冷ます。とありますが。

カタノママサカサ

ほう。ほう。カタノママサカサ。

よくわからないけどやってみます。

画像16

よくわからないけど、逆さにしてお皿とかにおいたら潰れちゃう。考えました。ちょうどいいのが、ちょうどいいリトル・ホワイトの空きボトルがあるじゃないか。

刺しました(笑)。

素晴らしい安定感。ネットショップのリトル・ホワイトのページに飲んだ後の活用方法として追記しなきゃ。

こんなルームランプがあったら可愛いね。とか呑気なことを言ってると、MomoDa はケーキのことが心配で心配で、涙を浮かべています。

「ケーキがおちちゃうよぉ」

笑。笑ったら怒られるほど真剣に訴えています。


写真を見ていて今、気づきました。まさに今。これ、お皿においても潰れませんね。真ん中の棒?筒?が先にお皿につくわけだから。笑笑

リトル・ホワイトのボトルにさしたまま、30分が経過。時計はお昼の12:30。お腹がグー。

まだふんわりあったかいけど型から外そう!!


この時、私たちはまだ知らない。
シフォンケーキは焼いて次の日に型から外すものだとは。


色々調べ、2人にとって一番easyそうだった「手はずし」というものに挑戦します。

画像17

冷めた後のシフォンケーキは上からぎゅーーっと押さえても、ふわ〜んと戻ってくる、と書いてある。(冷めていればね)

意気揚々とまだほんのりと暖かいケーキを、外側の型、真ん中の筒に沿ってぎゅーーっと押さえますよ。

ぎゅーーーー!

画像18

ほんまかいな。という姿。笑

それでも本当に外れた!すごいぞ手はずし!

画像19

次は型の底!

筒に MihoDa が指を入れ支え、MomoDa がそーっとそーっと外していきます。型を回しながらそーっとそーっと。

連携プレイです。

画像20

パンパカパンパンパーーーン☆☆

知らないというのは強いもので。焼き上がり30分のまだ暖かいシフォンケーキ外せちゃいました☆

鼻っ!MomoDa の鼻!

くっついてる。お腹が空いてそのままアムアム食べちゃいそうな勢いです。

急ごう!

クリスマスパーティーの練習だ

画像21

2人の初めて「シフォンケーキ作り」は最後の盛り付けです。

生クリーム忘れたぁ。ブルーベリーソースみたいなのもないよぉ。冷蔵庫の前でブツブツ言ってましたら「ぶどうゼリーあるじゃん。」

Genius !! MomoDa !!

フルフルの、器に盛ったら形が崩れるほどフルフルの、いただきものの巨峰のゼリーありました。かけちゃお❤︎


そこへ、手作りクリスマスピックを飾ったら...

画像22

Merry Christmas !!!

画像23

いやん❤︎ Merry Christmas !!!

器に乗せて下になる部分が潰れちゃって少ししっかり食感。でも上の部分はふっっわふわ❤︎ 知ってるシフォンケーキのフワフワ感ちゃんと出てます。

お家にある材料、甜菜糖・豆乳・こめ油、を使ったからか、とても柔らかな優しい甘みのシフォンケーキに仕上がりました。

MomoDa 「シホンケーキにはおティーだよねー❤︎」

一丁前のことを言っています。

初めてのシホンケーキなのに。笑


MomoDa の大好きなレモングラスのおティーと一緒に

Merry Christmas ❤︎


シフォンケーキは焼いて次の日に型から外しましょう!

シリーズやってみた vol.48


シフォンケーキ作りに欠かせない(笑) リトル・ホワイトはこちらからご覧になれます↓↓↓


追記
この記事を読んだオーナー若林からお叱りを受けました。「シフォンケーキってゆったら紅茶でしょ!!アールグレイのシフォンケーキでしょ!」と...。そうだっけ?(笑)

どうやら、アールグレイのシフォンケーキをご所望のご様子。アールグレイの茶葉ね。買ってきましょうね。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?