見出し画像

リトル・ホワイト(微発泡シャルドネ)に合わせる 大葉のジェノベーゼ ”作ってみた"

MomoDa 「はやっくりいくから、かーちゃんはゆっくりきてね。」

はやっくり。

甘酸っぱいや細長い。2つの言葉を組み合わせてできるコトバに夢中な MomoDa、ついに新語を生み出したようです。

早い+ゆっくり=はやっくり

負けたくないもん!と言っていたので、ゆっくりに負けないくらいのちょっと早い...といったところでしょうか?笑

早い>はやっくり>ゆっくり

今日は先日公開したばかりのクラウドファンディングのリターンのお品 リトル・ホワイト(微発泡シャルドネ)に合わせてお料理してみようと思います。

大葉のジェノベーゼを作りまーす

画像1

材料
大葉・・・・・・・50g(25枚くらい)
ミックスナッツ・・50g
にんにく・・・・・2かけ
オリーブオイル・・120ml
お塩・・・・・・・小さじ1

流水で綺麗に洗った大葉を一枚一枚丁寧に拭いていきます。何かの記事で読んだのですが、大葉は葉の後ろ側(ちょっと白い方)に何やら香りのカプセルのようなものがあるそうで、強く洗うとカプセル取れちゃうので優しく洗いましょう、と書いていました。

画像2

香りのカプセルのことを伝えると、裏返しにして「カプセルないよ」と言っていますが、見えないカプセルなんだってとかなんとか言って、優しく拭いてもらいます。

画像3

キッチンペーパーを乱用しています。ちょっと濡れたキッチンペーパーは「ハイ」とかーちゃんに渡し(なんでやねん)ドンドコ新しいので拭いていきます。

画像4

拭き終わったら硬い茎の部分を取り除き、ブレンダーのボトルに入りやすいようにちぎっていきます。香りのカプセルが弾け?いい香りが広がります。

画像5

フライパンで軽くから炒りをしておいたミックスナッツ、にんにく(1かけにしました)、オリーブオイルをブレンダーのボトルに入れます。

画像6

そこへ、そんなにちぎらなくても...と思うほど粉々になった大葉を入れていきます。下に刃が隠れてるから気をつけてねと言ってあります。

スティックタイプのブレンダーと違い、こちらは刃が中にあるので、蓋を閉めたら安心して任せらます。

ウィンウィーーーン
ウィンウィーーーン

完成です♪

画像7

爽やかな大葉の香り、を飛び越えものすごい強めの大葉の香りとナッツたちの香ばしい香り、なんとなく1かけに減らしたにんにくの香りもしっかりと。食欲をそそる香りです。

楽しくてウィンウィンしすぎたせいでしょうか。鮮やかな緑ではなくダークグリーンになってしまいました。そういえばウィンウィンやりすぎると黒くなる、と書いてあったなぁ。

画像8

おたのしみのあじみです♪

が、これが本日の最大のミスポイント!おいしいもの好きなものしか入っていないので当然食べたい食べたいということは分かっていました。が、ウィンウィン細かくなってすぐの生のにんにくは、香りがものすごくたつのもそうですが、それと一緒ににんにくのあの辛味も絶賛際立っている真っ最中です。しかも生のにんにくを食べるのは初めて。

MomoDa 「しびれる(泣) したがしびれるよ(泣)」

ぁぁ。MihoDa 痛恨のミス。

目をキラキラさせ「おいし〜❤︎」と言ってくれるのをみたかったのですが、少し置いて、香りと辛味が落ち着いてまろやかになってからのあじみにしないといけませんでした。

画像9

先日収穫したじゃがいもを茹で和えてみました。MomoDa はマヨネーズがいいと...。悲しみ。

しかーし

普段一度辛かったり苦かったりしたものはもう口に入れようとしないのですが、朝から一緒に一生懸命に作ったからでしょうか、ワタシがおいしいおいしい言ってるからでしょうか、「たべてみたい」と言ってくれました。

嬉しいな。
食べよう♪ 一緒に食べよう♪ リトル・ホワイトも開けちゃおう♪

画像10

リトル・ホワイト(微発泡シャルドネ)、こちらのワインはじめての試みの330mlボトル。冷蔵庫のポケットにすっぽり収まる可愛らしいサイズ。クーラーボックスにも立てたまま入れられます。ちょこっとおつまみを作ってちょっとだけ飲みたい時にもちょうどいい♪

画像11

リトル・ホワイトとリトル・レッド(微発泡ヤマ・ソーヴィニオン)、只今実施中のクラウドファンディングにて詳細を見ていただけます。是非のぞいてみてください。

クラウドファンディングページはこちら↓
https://camp-fire.jp/projects/view/457382

シリーズやってみた vol.23

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?