見出し画像

夏だ❤︎トマトだ❤︎ 巻いて焼くだけトマトのぎゅぎゅっとボール

ろうそくモードに設定したランタンを枕元に灯し、楽しかったことや嬉しかったこと悲しかったこと、今日の1日をお話する。

自然にスーッと瞼が落ちてくる。

「大好きだよ」

「だいすきよ」

6歳の MomoDa と愛を確かめ合う幸せな時間。

この日もいつもと同じように、揺れるろうそくの灯の中 MomoDa の瞼が落ちてきた。

「大好きだよ」

そう伝えると…


「あ、そうなんですねありがとうございます」

と返ってきた。単調に早口で。笑


そのまま静かに眠りに落ちる予定が大爆笑。

あー。コレが成長というものなのか。何年も続けてきたあの甘く穏やかな瞬間はもうないのか。笑。あまりにも笑えたので今夜もきっと何かやらかそうと思っているに違いない。

こちらもソレに対抗する策を練らなければ。笑



トマトの季節がやってきた

さて本題に。笑

4月の末頃 MomoDa が植えたトマトの苗。

5月には花が咲き、6月下旬頃にはひとつ、ひとつ、と少しづつ赤くなるようになってきて。

7月初旬、ぐんぐんと伸びたトマトの茎は MomoDa の背を追い抜き

ぎょぎょ!!

コレは!!驚くほどたくさんの実をつけ

上から順に赤くなっていく。

赤くなったものをひとつひとつ収穫。

ヘタの中心を指でプチっとすると簡単にとれるコレは、楽しいのひとこと❤︎

大きい方のトマトも真っ赤に色づいてきた。

つやつやピカピカ

そう。大好きなトマトの季節がやってきたのだ❤︎

巻いてぎゅっとして焼くだけの

こうなってくると、ギラギラあつあつの太陽に「夏だーー!嬉しいーー!」と大喜びで次から次から赤くなるトマト。

赤くなったらすぐに採っていってあげないと勢い余って割れてきちゃう。ワレワレにできることは採る!食べる!採る!食べる!

赤くなったトマトに追いかけられるように、食べる食べる。つやっつやのピカピカのトマトは、甘くてジューシーで、そのまま食べてもサラダにしても何をしても美味しい。

そして出会ったトマトのお料理。

まん丸の可愛らしいボールを積み重ね、緑鮮やかな大葉を細かく刻んでたっぷりとのせたソレは、珈琲を飲みながらInstagramをつらつらと見ていたワタシの指を止めた。

コレは…なんと美味しそうな❤︎

キッチンへ直行。

作り方や味付けの詳細は分かりませんが自分なりに想像し、見たものを再現してみました。

使い捨てのビニール手袋を装着し、採れたてミニトマトにお肉を巻いてぎゅっと丸めます。

アイラップにドンドコ入れていき

顆粒

片栗粉を入れフリフリふり混ぜ

コロコロ返しながら全面を焼きました。

大葉が乗せてあったので、甘辛お醤油な感じかな?と想像し、お砂糖・みりん・お醤油を合わせたものを入れジュージューと絡めました。

畑の大葉をたっぷりと乗せたら完成です❤︎

香ばしい甘辛のお醤油の香り、お肉に閉じ込められたトマトのジューシーさと甘さと、そこに来る大葉の爽やかな香り。コレはもう。ぎょぎょうまです❤︎ (感動)

炊きたてのご飯にも、ビールのお供にも、大人もこどもも大喜びの一品です❤︎

カジュアルな赤ワインのお供に変身

この感動を、歩いて1分ご近所の MomoDa のお友達Kくんのママに伝えたら…すぐに!その日のお夕飯にと作ってみてくださって。

Kくんちのぎゅぎゅっとボール

「すこしバルサミコ酢入れてみたんです〜❤︎
そしたらぎょぎょうまでした〜❤︎」

と…

ソレ!!そのレシピいただきます!!

もう、メルローを主体にごく少量カベルネ・フランを混醸したカジュアルな赤ワインDAY LIFE (デイ・ライフ) しか頭に浮かばない。

この日採れたミニトマトで、ワタシもすぐさまバルサミコ酢加えたバージョンを作ってみました。

だんだんと丸が雑になってきていますが(笑)

コレが、お肉を巻いて焼くだけ簡単!トマトのぎゅぎゅっとボールの完成形です。パチパチ〜❤︎

本当に簡単にすぐ出来て、見た目にも美味しそうで、しっかりとおかずにもなって、ワインのお供にもなって。最優秀賞受賞です。

間違いなくコレです。デイ・ライフ。

毎日のお食事で、気軽に楽しんでいただきたいという思いから DAY LIFE(日常生活) と名付けたこの赤ワイン。

暑い暑いこんな夏には、すこし温度下げ気味でいただいてもいいじゃない。いつもの赤ワインの温度より、すこし冷やし気味で、トマトのぎゅぎゅっとボールをおつまみに❤︎

あー最高だね❤︎


シリーズやってみよう vol.13


Kくんのママへ
バルサミコ酢案をありがとうございます。
ぎょぎょうまでした❤︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?