見出し画像

2024.04.18 大きい組日誌

こんにちは。鎌倉の青空自主保育なかよし会です。

今回は、保育日誌を紹介いたします。

朝一、カイがイサナのスコップを奪い取る。最初は抵抗していたものの、すんなり渡して「すぐ返してよ」と言うイサナ。結局このあとスコップはずっとカイが離さずに持っていた。ニコはイサナを追いかけ回している。タケノコスポットに到着しても二人はまだ手を繋いでいた。カイが遠くから「筍見つけた~!」と叫んでいる。みんなおもいおもいに散らばって、MY筍を掘り返していた。筍を抱きかかえてやや興奮気味の表情の子どもたち。掘り起こす前の筍の穂先にも、収穫後の筍にも蝿がたかっており、フウトとカエデがシャベルで守ってくれる(ついでに筍に傷もつきそう)。山桜の会のおじさんによると、蝿も昔はもっともっといて近年は減少傾向にあるとのこと。何の影響でしょうかね。

そのあとゆりさんに大事な筍を託して、山桜の会の皆様にお礼を言って出発。

すっかり筍モードになった子どもたちは、出発後もしばらく筍を探しまくっていた。まだ採るよぼく!とフウト。

しばらくはカエデが私の近くを離れず、こちらをチラチラと見ていたので、「ちゃんと見てますよ」と私も視線を返した。フウトがたんぽぽを摘んでくれて、ルカは親愛の印(?)に一番長い枝を渡してくれた。マイペースに進む後ろ組。

カエデが、尿意を伝えてくれる。さっきのチラチラはこれか。特に手助けせずとも、自分で脱いで用を足したらすぐ列に戻った。しばらく進むと、カエデもおしっこ、と言い下全部を脱ぎだした。そのすぐ隣でルカが先に用を足し始め、その先でフウトもそれに習う。大おしっこ大会が急に開かれて母は不思議と笑いが込み上げた。なんだこれ、かわいい。

少し先で相川さんが何かを見つけて、「キレイねぇ~」と漏らすので、気になってパタパタと走って追いつく子どもたち。見たがるカエデに、「自分で葉っぱを近づけてみてご覧なさい」と相川さん。美しい赤色の虫を見つけることが出来た。普段目にする人工の世界とは全然違う類いの色だった。

道中カエデが、「ミオは?」と聞いてきた。お休みの仲間のこともちゃんと気にかけているんだね。

開けた場所に着くと、相川さんがカラスノエンドウのお豆を食べた。みんなそれに習って一生懸命お豆を探していた。エマだけは、お豆じゃなくてお花の方に夢中だった。

タチンダイに到着すると、リュックをおろして遺跡に登ろうとする子どもたち。わらわらと子どもが上を目指すなか、ニコが何やらカエデにやられており、その後すぐ愛しのイサナにポコスカ&蹴り蹴りされている。ニコは結果凄い勢いで泣いていて、両手をひろげるとママの腕の中に逃げてきた。

イサナはそれでも追いかけてきて、リュックごとニコを引っぺがす。「大きい組さんは叩かないでお口で言うのよ」と相川さん。後でイサナに聞いたら、ニコが順番を守らなかったらしい。保育園では見られないレベルの取っ組み合い。ここまでやられれば、ニコも順番を守るようになるのかしら。なかよし会の醍醐味ですね。

なんだかあちこちからお腹が空いたという声が聞こえるので、「ここでお弁当にしましょうか」と相川さん。シートを敷くと集まってくる子どもたち。今日のお弁当配りは、フウトが辞退した結果、カイになりました。絵本は”ふしぎなたけのこ”。聞き入っているうちに、私も子どもになった錯覚に陥る。お弁当前の感謝の言葉は素敵だ。風さんにも感謝。ゆっくり見上げると、山は実に美しい。

お弁当を食べ終わると、イロハが、「美味しかった~」と満足そう。おかずの春菊のおかわりは、カエデが完全に取り仕切っていた。

シートを片付けて、先に遊んでいる子たちに追いつこうとすると、イサナがおもむろに着替えだした。汚れてもいないけれど、確固たる意思を持っているようだったので私も従った。

帰る道中、道を間違えてしまいエマが教えに来てくれた。私は深く考えずに「そっちでいいんじゃない?」と答えるも納得いかないエマは相川さんに再度確認を取りに行く。案の定エマが正しいことが判明し、先に行ってしまった子どもたちを相川さんが引き戻しに行ってくれる。そのあと、今日はずーっと後ろ組だったイサナが見当たらなくなったので一瞬ヒヤッとしたが、先頭にいるところを相川さんが見つけてくれた。わたしはいつも、ベテランお当番さんと相川さんに頼りっぱなしだったなと反省した。今度からは地図も持って、何かあっても山を下りられるようにならなくてはと改めて気が引き締まった。

野村が見えてくるころには、フウトとカエデが仲良くなり、大声で見るものすべての名前を叫んではキャッキャ笑いあっていた。

そういえば、イサナとニコもケロッと仲良くなっていた。しつこいニコに塩対応のイサナがなんだかバランスが取れていたのが思い出しても可笑しい。

喜怒哀楽と美味しい時間をシェアできる仲間がいるって本当にいいね!母もお裾分けを頂いた気分でした。


新入会員の仲間を募集中

鎌倉の青空自主保育なかよし会では新入会員の仲間を募集しています!
月1回の「谷戸あそび」や見学も随時行っています。
ご質問・疑問点などホームページまたは、インスタグラムからお気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしています。

ホームページ

インスタグラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?