見出し画像

どう考えても、武器を稽古するほうが上達が早い

やはり、どう考えても武器を稽古するほうが上達が早い。

今の一挙動は正しいか、間違ってるか。
武器を持っていれば、これを武器が教えてくれるのである。

徒手だと、そこがどうしてもわかりにくくなる。
特に初級者では、自分がやっていることが正しいかどうか、自分で感じ取ることは非常に難しい。

八極拳の李書文も、人と武術談義をする際は槍の話ばかりして、徒手の話は全然しなかったと伝わっている。
その気持ちは、今の私は少しわかる。

特に、日本刀のもたらす身体との一体感は驚くべきものがある。

刀の細部に至るまで「そのような形状になっている理由」が明確に存在している。

例えば、切先のカーブ「ふくら」。
このわずかな長さのカーブの中に「全身が入る」のだ。

こんなこと、自分で刀を振らねばわかりはしない。

以前、女性の日本刀研究者と話す機会があったが、私は「日本刀を研究するなら、絶対自分で稽古したほうがいい。そうじゃないとわかりませんよ」と話したものだ。

また日本人なら、刀を持った瞬間に自動的に「モード」に入れる。
これは文化の力だ。

高齢者サロンで木刀を使う稽古をやる際、まず全員に木刀を持ってもらう。
すると、まだ何も説明してないのに、みんな勝手に動き始めるのだ。

介護予防として最適ではないか😊

これまで高齢者サロンでは「太極拳講座」と称して日本刀の稽古をやってたが😅、そろそろ名称も「剣術講座」に変えてしまおうかな。

いかなる流派であれ、昔の日本人武術家であれば、刀を振ったことがない人なんていなかったはずである。

「導き手としての武器」。
私もまだまだ掘り下げていく所存。

Generated by ChatGPT/DALL-E

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?