見出し画像

2位じゃダメなんですか?成果を出すための目標設定のポイント

2位じゃダメなんですか?

私と同世代以上の人は、このフレーズを聞くと思い出す人がいますよね。
それは、

蓮舫さん!

当時の民主党政権の目玉である、事業仕分け
ここで、当時、世界一を狙うスーパーコンピューター「京」開発プロジェクトの予算をどうするか?を議論してる時に蓮舫さんが言った一言がこれだったんですね。

すごい話題になりましたよね。
そして、色々な事にこのフレーズ使われるようになりましたね。

2位じゃダメなんですか?への答え。

そして、最近、こんな記事を読みました。

この記事、読んで凄く感動を覚えたんですけど、ざっくり何が書いてあるか、要約すると、

2位じゃダメなんですか?

「京」計画凍結

2年後に「富岳」開発に携わる事に

事業仕分けの議論を元に、
何故この機械を開発するのか?を明確に。

「富岳」開発の目的 
高い汎用(はんよう)性と計算速度、そこから生まれる社会への貢献

新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)の飛散シミュレーションにも使われて、科学の発展と社会への貢献へ役立っている。

2位じゃダメなんですか?から、
プロジェクトの目的、目標を見直し、新たな目標で再出発して、新しい目的を果たしている。

ここに、凄く感度を覚えたんです。

成果を出すための目標設定のポイント

ここでのポイントは、
ただ早ければ良いわけではない。
という事。

早さに加えて、高い汎用性(いろんな事に使える)が求められる。
そして、社会貢献分野に活用

この3つを同時に満たすように目標設定したというのが凄いなと思いました。

営業や工場で必要な目標設定能力

売上だけを追おうとすると

営業は高い売上予算を達成しないといけない。
でも、今のお客様の対応で手いっぱいで新規に使う時間がない!
どうすれば良いんだ!?
工場も、今のままだと、注文が増えたら受けきれないです。
注文断ってください。
って言ってたりする。

こんな事起きますよね。

では、どうするのか?

稼働時間○○で売上を△△にするにはどうすれば良いか?

それを両方満たす目標設定をすれば良いんです。

今の行動の延長線上にその目標達成が無ければ、今の行動を変える。

手いっぱいでこれ以上訪問出来ないなら、客単価の上げ方を考えて実行。
今の作り方で限界なら、もっと早く精度良く作れる方法を考えて実行。

これをすれば、行動が変わってきます。

目標設定する時のポイントは?

その時に、大事なのが、
達成するのが嫌な目標にしない事。

例えば、
売上は上げたいけど、今の仕事で手いっぱいでこれ以上忙しくなるの嫌。
と思ってる人に、

売上上げる。という目標だけを設定すると、
これ以上忙しくなるの嫌です。

って、なりますよね。

では、働く時間は半分で売上を倍増させる方法がありますけど、
これやります?

となると、

やる!

となりますよね。

大事なのは、達成すると嬉しい目標
(1つに絞らなくても何かと何かを同時に達成でOK)
にする事。

達成すると嬉しい目標は何かな?
考えてみて下さい♪


私は、関わった人、会社の稼ぐ力を倍増させ、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。

新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。



サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。