見出し画像

気持ちを綴る大切さ

最後の投稿から、もう3年近くも経ってしまいました。

この3年の間に周囲の環境も、また自分自身の現状も変化がたくさんありました。

なぜ3年も放置していたかというと、やる気が起きなかったと言えば簡単ですが、もっと踏み込むのであれば、


実利が期待できず、挫けてしまった

という所が正直なところです。


カッコよく表現してしまいましたが、要は
「これは果たして意味があるのだろうか」
という、よくある不安に負けてしまいました。


成果は果てしなく向こうにあるかもしれないのに、序盤でいつも躓いてしまいます。



ただ、全く意味がなかったと言われたら、決してそうではない事を、本日思い知りました。



今日のお昼休憩中に特に理由もなく、暇だったので、3・4年前に投稿したnoteを覗きました。


そうすると、いやはや、

こんな文章4年前に書けていたのか

と、驚いてしまいました。

それと同時に、当時の心の余裕の無さも文章から感じ取れて、胸がキュッと締め付けられた気分になりました。

文章には幾許かの虚栄心が見え隠れしていて、背伸びしている踵がはっきり見えてくるような、そんな気恥ずかしさがありました。



ただ、叫びたいことや悩んでいることは、現在の自分と重なるものがありました。


ふと私は気付きました。


そうか、私は、過去に自分で答えを出していたのに、それをすっかり忘れて、また同じ事で悩んでいたのか



ここに気付けた時点で、私には大きな財産であり、またnoteに気持ちを綴る実利を見出しました。



私の現在の悩みは、誰かの新しい意見に解決のヒントがあると思っていました。



でも案外、既に過去の自分が解決してくれていることって、たくさんある気がします。


色々書きましたが、これから不定期で、自分のためにnoteを続けてみようかなと思います。



未熟な思考と文章ですが、誰かの為になるのであれば、是非ご覧になってください。

この記事が参加している募集

最近の学び

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?