見出し画像

2022/5/23月〜5/29日

5/23月
え、まだそこ?という内容で問い合わせがあったり、ちゃんと書いてあるのにあんまり見んとあえて連絡してくる派からの問い合わせがあったり。世のなかのスピードは案外ゆるいぞ。

***

5/24火
やむなし、劇場入り。金津創作の森。
仕込み、1日目。
夜は会場にて稽古。主に袖から舞台への動線や出のタイミングを確認。
お天気で蒸し暑くてなかなか消耗したが、充実の一日。

***

5/25水
やむなし、仕込み2日目。
新緑の金津創作の森で作業は進む。ついに島が組み上がり、夜には動線に加えて舞台の高低差を確認する稽古。
一日の作業の疲労感と充実感をクルマに載せて、夜の国道8号を飛ばす快感。

***

5/26木
夕方までフォーラム。その後、金津入り。創作の森付近の道路の方向感覚がつかめなくて、会場に辿り着く道がなんか毎回違う。

夜、ゲネプロの頃から雨が降り出す。天気予報によると、あすからの本番3日間、雨は止みそう。

***

5/27金
夕方までフォーラム。その後、金津入り。

演衆やむなし 第九回公演「今日、雨が止みました。」
おかげさまで、無事初日が開ける。

初日が開けて、作品が自らの手を離れ、お客様に渡っていく。うれしく、そして少し切なくもある。

***

5/28土
朝、小学校PTA の資源回収。
地区内を回ったあと、引き続き学校前へ、コンテナへの積み込み。今年は環境委員なのでラストまで残る。

その後、金津入り。公演2日目。手応えを感じる3ステージ。

***

5/29日
やむなし金津公演、楽日。
一週間通い、ようやく道を覚える。

朝から会場入りし、装置の手直しなど。
午後2ステージ上演し、全6ステージ無事終演。その後バラシ、退館。

私自身も、今回の作品で、緻密につくる部分と観る人の想像力に委ねる部分のバランス感覚を少し掴めた気がしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?