見出し画像

これまでも長い間ボチボチと、かつ散発的にやっていたコーチング。
コーチだったりコーチ―だったりその時々で臨機応変にいろいろな学び方をしてきました。
ところが、ある日、ある知人からの紹介で半年ほどプロコーチをつけて、いろいろなことに取り組んだ時期がありました。その体験を多くの方にも体験していただきたいと考えるに至り、「それならつぎはぎの知識ではなく体系的に学び直そう!」と思い立ちました。

こちらでは、私が、これまで学んできたことを少しづつ、小分けにして、みなさまに共有したいと思っています。いつも通り、おふざけもいれつつ楽しい読み物にしようと思っていますので、そんな中から何かちょっとした気づきがあなたの中に生まれてくれることを願っています。

そして、興味を持たれましたら、あなたにもコーチを目指していただいても良し、コーチングを受ける側になっても良し、とにかく行動していただきたいのです。そして、身近な誰かに貢献したり、身近な誰かから学びましょう。

コーチングを学び始めたきっかけは営業チーム育成

そもそも私が、コーチを学ぼうと思ったきっかけは、若手BtoB営業チームの組織開発を任された20年くらい前でした。

なかなか成果を上げられないメンバーに対して何ができるのか?毎日のように彼らに同行して分析をしました。お手本を見せてみたり、ツールを開発してみたり、ロープレを熱心に取り入れてみたり、ペア活動をしてもらったり。
もちろん、SFA黎明期でもありましたので、いくつかのSFAの試験導入も実施しました。(このお話はまた別の機会に・・)
ありとあらゆることを試しました。

その頃の私の結論は、「成果の上げられる人は、①お客さんのところに訪ねている。②常にお客さんの立場に立っている。具体的には、お客さんの話をよく聞いている。共感している。」でした。

それまでの自分の経験やたくさんのセミナーに参加し、それを当社風にまとめなおし、メンバーに共有していました。その幹になっていたのが、NLPでした。

私が選んだのは別のプログラム

「もう一度いちからNLPをきちんと学びたい」という気持ちも相当強かったのですが・・・。

その理由は、なんと「NLPの学校よりも先に授業が始まるから」(笑)
人生の重大な決断なんてこんな感じで始まるものです。

実は、私はかれこれ20年近く前から「毎年何か新しい取り組みをスタートさせる」という決意をこっそり立てて、実行してきました。
この年の新しい取り組みは、もちろん「コーチングを体系的に学び直す。」ということになりました。
あぁ 毎年の目標を達成するためとは言え・・また酔っぱらった勢いでこんなものを申し込んでしまった。と、ちょっと後悔しました(笑)

どんな学びだったか?

そのプログラム では、コーチングスキルを単に学ぶだけではなく、コーチング型マネジメントがなぜ機能するのか(理論)、具体的な効果的な活用の仕方を、1年〜1年半かけて継続的に学ぶ、実践的・体系的なプログラムになっていました。

さらに、コーチングについて学ぶだけではなく、受講生一人ひとりにコーチがつきます。つまり、定期的にコーチングを受けることによって、自らのマネジメントのスタイルについて棚卸しし、目指す組織・部下育成を都度具体化しながら、「コーチング型マネジメント」を学びます。

体系的な授業を仲間と一緒に学ぶパターンとプロコーチからマンツーマンでコーチングを教わりながら、コーチングを受け、さらに、それを自分の職場で実践し、その成果を授業で報告する。というなんとも盛りだくさんなプログラムでした。

そして、彼らは、このようにコメントを強調しています。
組織のパフォーマンスを高めるためには「知っている人」が「知らない人」を指導するという従来のマネジメント・コミュニケーションだけでは乗り越えられない壁があります。
コーチング型マネジメントは、その壁を越えるためのマネジメント技術です。

そして、きついような楽しいよなきつい日々が始まったのでした・・(;^ω^)

近況報告

最近あまり、noteを更新できていませんでした。
いま、一番コミットしているのは、プログラム教室の開業支援です。小学生向け(特に低学年)にSONYのtoioといツールを使って学んでもらいます。プログラミング教室を通じて学ぶもっとも大切なスキルは、失敗力なのです。
4月の開校に向けてチーム一丸となって取り組んでいます。乞うご期待!


・おまけ
ここへきて、同じ校区にフランチャイズ型のプログラミング教室が先にオープンしてしまい、まるでテレビドラマのような展開になっています。
こちらも  つづく・・
ほとんどスケジュールの余裕がなくなってきましたので、4月の新規ご相談は1社限定、先着順です。お問い合わせはこちらから

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!これからも更新頑張ります。あなたにとって有意義であればよいのですが・・日々精進いたします