マガジンのカバー画像

今までの経験を振り返ろう

68
webの仕事をしてはや10年以上。一人前?のディレクターとなるまでの経験を振り返ってみました。
運営しているクリエイター

2014年6月の記事一覧

転職を繰り返しているワケ

今までの経験を振り返ろう。第24話。

転職を繰り返している私だけど、いつの間にか今の会社で6社目。別の業界の人によく言われるのは「また、転職するの?少しくらい我慢すれば?」
と。

だいたいそう言う人は、年功序列のイイ会社に入っているので、組織もしっかりしているし、お給料だって自然とあがっていくシステム。成果型ではないので、仕事ができようができまいが上にあがっていく。そういう人たちには、きっと、

もっとみる
自分の苦手分野

自分の苦手分野

今までの経験を振り返ろう。第23話。

向き不向きなんて考えないで、ずっと仕事をしてきたけど10年以上もweb業界にいると、さすがになにが向き不向きかわかってくる。

私は転職する際にだいたい違う経験ができるように職場を選択してきた。小さな規模のwebサイトを制作する会社。運用を主にしている会社。打ち上げ花火のキャンペーンサイトばかりを制作する会社。大きなものも小さなものも作りあげるところを経験し

もっとみる

タスクの線引き

今までの経験を振り返ろう。第22話。

最近はnoteに書くネタがイイ意味でよい機会だなーと思う。今まで振り返るなんてやったことがなかったので、本当に自分の経験を見直すという機会になったなと思う。

今日もまた妄想にふける。

あるweb制作会社でのディレクションにも慣れ始めたとき、ミーティングで不思議に思うことがあった。

人数が多い会社だと、タスクを誰かに振る人がいないと回らないので、デザイナ

もっとみる

間に挟まれる

今までの経験を振り返ろう。第21話。

前回完全分業制の穴の話で

「楽」を選ばず、ディレクターによりそう形

ということを書いたのですが、よりそわないとどうなるか。「穴」が深い場合はどうなるか。そういうパターンに何度も遭遇している。

私のスキルは幅広いが浅い。だから全体を見渡すことができるが、さすがにデザインデータのレイヤーとか、システムのコードまで見ることはないので細かい話は、私なんかが説明

もっとみる

完全分業制でも穴はある

今までの経験を振り返ろう。第20話。

いろいろな会社で働いて、完全分業制で「あーそういやこんなことあったなー」と思い出していた。

ディレクターがほぼ全員web未経験の会社だと完全分業制の穴だらけ。

システムやデザインのことをすっごいわかってるエンジニアやデザイナー。ディレクターからクライアントに話してほしいことを伝えるが伝わらない。

「デザインデータはaiでください」
→ aiってなんじゃ

もっとみる
完全分業制

完全分業制

今までの経験を振り返ろう。第19話。

上京してからはほとんど完全分業制のweb制作会社。当時はwebデザイナーという職種しかなかったweb業界だけど、

コーダー
マークアップエンジニア
フロントエンドエンジニア
インフォメーションアーキテクチャ
プロデューサー
プロジェクトマネージャー
アカウントマネージャー

とかとか。いろいろ職種が増えていった。仕事を細分化することでよりクオリティよいモノ

もっとみる

モノを作る

最近はずっと真夏日。35度にもなったところもあるみたい。日曜に下書きしていたnote。その日は朝から某TSUTAYAで仕事しながら本を読んだり、仕事したりいていました。

さて、今までの経験を振り返ろう。第18話。

新しい職場って知らない人ばかりで、初対面の印象は大事!なんて思っていたが、全然まったくというほど違和感がなかった。

最初に任された仕事は、某会社のコーポレートサイトの提案。って言っ

もっとみる