見出し画像

子供が中学に入ってスマホを持たせたのですが
もちろん家に帰るとずっとスマホを触っていますよね。
でもこれって大人も同じだから何も言えないですよね。

最近は家に帰ると
下の子供はテレビをみながら勉強
奥さんはテレビをみながらずっと
スマホを触っている。

まだ上の子はずっとスマホのみに
集中しているからいいのかなと
思っていたけど
部屋にこもって勉強をしながら
スマホを触っている
寝る前までスマホを触って
スマホをもったまま寝ている事もありました。

これってどこの家庭もこんな感じに
なっているのではないでしょうか?

スマホを触っているときに
話しかけられてもずっと
スマホを触りながら話をしている
これってどっちも集中してないんですよね
取り合えずスマホを触りながらが
もうクセになっていて無意識の中で
やっているんだと思います。

目上の方にはそんな事を
やらないようにしましょうね。

さてさて1日何回はスマホを
触っているんでしょうか?

ひとつの仕事が終わるたびに
スマホを触る。
手が空けばスマホを触る。

毎日いいねを何回押していますか?
仕事に集中したいのに少し息抜きのハズが
いつの間にかにずっとスマホを
触っていませんか?

マルチタスクもすごいと思いますが
実際には同時にこなしているようで
実は何も進んでいなかったりします。

物事に集中する為には
ひとつの事に集中するほうが必ず
スピードはあがります。

同時に進めていくよりも
1つ終わらせて次、1つ終わらせて次
このほうが効率がよくなります。

マルチタスクが子供の頃から
身についてしまったら
集中力が続かない子供になって
いく可能性もありますよね。

でも大人でも我慢できないのに
子供に我慢しろって言っても
説得力がないですよね。

だからせめて勉強する時は
スマホは部屋に持ち込まない
こんな小さなルールから
はじめていけばいいと思います。

仕事でもこの時間帯はスマホは触らない
ミーティングではスマホを目の前に置かない
など実際に効率がよくなるか
いろいろ試してもいいと思います。

SNSの通知は基本オフです
この通知がくるたびスマホを
気にしているのではないでしょうか?

スマホをもたない姿を
子供にも見せていますか?
いつも手元に置いて触っているのに
子供にはスマホばかり触るなと
理不尽に怒っていませんか?

家族の会話も友人との会話も
職場の会話もいつも手元にはスマホを
もちながら会話していませんか?
スマホを触りながら会話をしていませんか?

会話と関係ないスクリーンを
いつも見ていませんか?

そんな毎日でビジネスに集中できていますか?


この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,035件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?