見出し画像

もうすぐ夏休みですね、
今年はこのままいけば
やっとコロナ前くらいまでの
人の動きになってくるのでは
ないでしょうか?

そろそろ夏休みは決めていますか?
美容室を休みにするのか?
交代で夏休みをとるのか?

毎年同じことで悩んでませんか?

ところで
あなたの年間休日は??

もちろんあなたのお店であれば
あなたが自由に休みは取れるので
関係ないですが、
その休みの日数で満足していますか?
休みたいけど休めないになってませんか?

もしスタッフを雇っているのであれば

スタッフの年間休日は??

これね僕がお店をやっていた時の
失敗した1つでもありますね。

当たり前のように育った環境を
当たり前のようにスタッフに強要していた・・・

だってね基本月6回×12回=
72日+夏休み、正月休みで10日前後。

・・・・・

ありゃりゃりゃりゃΣ(゚д゚;)
82日・・・・

100日どころか
90日もあらへんがな!!!


だったら美容師なんて辞めて
他の仕事いったらいいじゃんってね
もちろん昔の僕もこう思っていました。

でもね時代が違いすぎる
これはいわゆる師匠と弟子みたいな
仕事は見て覚えろ!!
5年10年は修行だ!!!

お客様に喜んで貰える技術を
身につけろ!!!

・・・・

結果
この業界はどうなった・・・・
そこそこの技術でいっちょ前の
ふりして転々と店をうつりそして独立。
更には美容師までもいなくなる。

技術のプロを目指す店はたくさんあるが

経営者が経営のプロを
目指す人間がいなかった!!!


簡単に言えばこれでしょ。
他の業界も知らずに自分のちっちゃい
世界だけをみて
完全に井の中の蛙状態。

企業相手の商売はしっかり休みも取れる。
消費者相手はいつまで経っても休みが取れない。

世の中にお金、税金、雇用をしっかりと
貢献している企業が多いのは
もちろん・・・大企業。

サービス業が本当にサービス業になっている。

年間休日の少ない業界は
年収も少ない業界。。。


時給なんか計算したら恐ろしい・・・
本気でスタッフの時給を計算したことが
ありますか??

取ってもいない休憩時間、昼休みは
絶対に入れないで下さいね。

これは仕方がない
俺たちはこの業界で生きているのだから
ではすまないでしょ!!

しかもディーラー、メーカーは
取引相手が働いているのに
しっかりと休みは取る。

土日が忙しいのは解ってるでしょ、
そんな時に在庫がなかったら。。

完全に下に見られてますよね。
もちろんそんな事はないと思いますよ!

でも
次は祝日で休みなので
多めに注文をお願いします!!
ゴールデンウィークに入るので
お盆休みに入るので。。

・・・・・んなこたしるか。

まぁそれだけ取り引き相手に貢献している
お店が少ないからって事もあると思います。

ほとんどの取引先が
毎月何十万とか何百万とか
注文してたら絶対に
普通に休みなんて取らないでしょ。
ある程度は業界の休みに合わせるでしょ。

だってすぐに対応してくれなかったら
ほかに変えます。。。ってなりますよね。

だから
しょうがないといえばしょうがないんです。。

コンビニは24時間営業が
最大の売りだったので
そこに値引きなどは存在しなかった。

でも周りも同じような事を始めると
値引きをしたりサービスの幅を広げたり。

スーパーが
夜の11時12時まで
開いているのが当たり前。
消費者に与えているモノは昔に比べたら
かなりよくなっているのに、
でも便利になればなるほど
それが当たり前になり消費者は
安くて良い物を常に求め始める。

携帯も昔に比べたら
もう比べものにならないくらい
すごくなっているのに
値下げ勝負。
その通信速度、そのスマホの性能。
どれだけの時間とお金と人を
費やしたのか??

カットをはじめてお客様を担当したときと
5年10年きちんと勉強を続けて
自分の時間とお金を使ってきた、では
昔の自分と今の自分の技術差は
とんでもない差だと思います。
でも
今その料金はどうなっている。

お客様にその時間を
タダであげているようなものです。

やすくて良い物を提供しましょう!!
会社で訴えるのであれば

私の給料も安くで雇って下さい
時間もいっぱい働きます!!って
会社に言ってみたらどうですか??

雇い主は大喜びですね。
それと同じ事だと思いますよ。

最大限の企業努力ですね。
まぁ冗談は置いといて。

スーパーで一生懸命安い店を探す。
楽天でAmazonで良い品を安く探す。

安い賃金で一生懸命働いてくれる人を探す。

派遣は!パートは!!
とかいってますが。
同じ事だと思いますよ。

雇い主もあなたも
同じ行動をとっているだけですよ。

結局どこもすぐにマネが出来て
他と比べても一緒だから
こうなるわけですね。

そこでしか
勝負が出来ないようになっている。

レベルをあげてまねされて
レベルをあげてまねされて

・・・・

他がやっているからマネをして
流行っているからマネをして

・・・・

結局そこを抜け出せるかどうかは
経営者の腕に掛かっているのでは
ないでしょうか?

あなたのお店の
平均年収、年間休日、福利厚生。
自信をもって公表できますか??

あなたは
アマチュアの経営者を目指しますか?

それとも
プロの経営者を目指すのですか?

あなたはアマチュア経営者に
雇って欲しいと思いますか??

やりたいことをやりたいから
手に職つけたのだと思います。

GoogleやAppleのように
やりたいことを貫き業界のトップに
立っているようになれるかどうかは

先頭に立っているあなたに
かかっているのではないでしょうか?

もちろん
テスラ、ソフトバンク、ユニクロなど
あんな経営者は目指さなくていいと思います。
あんな場所を目指していたらあなたは24時間
本気で仕事の事しか考えて生きていかないと
いけません。

ちっちゃいお店なんだから
町医者ナンバー1を目指せばいいと思います。
それなら絶対に可能だと思いますので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?