マガジンのカバー画像

気ままに語る

79
運営しているクリエイター

#エッセイ

自分の限界を超えようとしないのは自分に対する冒涜じゃないか?

1週間ばかり東京を離れ、SNSから距離を置き、好きな本を読み、自然に触れ、美味しいものを食べ…

ボドゲすんのやめてもらっていいですか

僕はボドゲが嫌いだ。大事なことなのでもう1回言おう。僕はボドゲが嫌いである。理由は簡単。 …

俺の遺言を聴いたから

「このブログ勉強になるから読んで参考にしてみてよ」 この一言がなかったら、今の僕はいなか…

118

鳩が飛び立つのに賭ける

”小さい子供が公園で遊んでいる この子供が何をするかは予想不可能だ しかし鳩の群れに向か…

112

丁寧な暮らしをしろ。土鍋で米炊け、白湯を飲め。

みんな、丁寧な暮らしをしろ。土鍋で米を炊け。朝起きたら一番に白湯を飲め。 目覚ましで起き…

130

消しゴムが大っ嫌い。ただそれだけの話。

この話にはオチもなければ説教じみた一文があるわけでもない。笑える場面があるわけでも、泣け…

拝啓 皆さん。秋が来ました。

拝啓 皆さん。昨日は窓を少し開けて寝ました。今朝起きると、その隙間から冷たい風が流れ込んでいて、僕はそっと布団を頭まで被りました。窓から小雨がしとしと降る音が聞こえます。小さく虫が鳴く声も聞こえます。秋が来ました。 拝啓 皆さん。今日、仕事から帰って駅で降りると、すっかり暗くなっていました。先週までは、まだ明るかったのに。また季節がひとつ進みました。駅のホームから、沈みゆく夕陽が見えました。この前まで暑くて暑くて仕方がなくて、額を垂れていた汗は、もうどこにもありません。気持

キミはいいもん?それともわるもん?僕は...

「ケーンヂくん、遊びましょー。」 不気味なマスクを被った男率いる謎の宗教結社「ともだち」…

青いバケツが教えてくれた創作する喜び

僕は昔から1人でいることが「寂しい」と感じたことがなかった。振り返ってみると幼少期から今…

服を買うということ、髪を切るということ、変数を減らすということ。

「広い世界のものには関心が持ちにくく、狭い世界のものには関心が持ちやすい」 多変数複素関…

160

【シンプルイズベスト】上野の極上サウナ「北欧」でビールをゴクゴク。

この日は寒い夜だった。午後8時。上野駅。まだ一週間が始まったばかりの月曜日。上野駅の東口…

あの夏へ

朝、目を覚ますとあたりはしんと静まり返っていた。目覚まし時計に目をやると、まだ6時にもな…

ノリで生きるのもうやめた

僕は実家にそれはそれは可愛い犬を飼っている。玄関を開けると飛びついてきたり、「撫でて!」…

言ってるコトとやってるコトは変わっていくモノだと思う

「言ってるコトとやってるコトがコロコロ変わるな」と、以前大学の友達に言われたことがある。当時大学一年生だった僕は、文字通りの「意識高い系」だった。「プログラミングが大事!」と聞けば、初心者向けのアプリで勉強したり、「英語は必須!」と聞けば海外のYouTubeで英語の勉強をしだしたり。とにかくいろんなことをやってみたくて、いろんなことに手を出していた。はたからみたら何がしたいのか分からない、軸がない人間に見えたのだろう。 あれから3年あまりがたって、自分がやっていることの大ま