見出し画像

公認会計士の最強バージョンを勝手に考えてみる【M&A日記】

公認会計士とは

公認会計士は国家資格の中で1位、2位を争う難易度
私が通っていた慶大の経済学部でも、公認会計士の資格取得を目指す人間が多かった。
慶大は公認会計士の合格者が何年も一番多いらしい。

さて、M&Aの仕事をしていると公認会計士の方と会う機会が少なくない。

  • デューデリジェンスと言われる買収監査のときに、税務・財務監査の担当として出てくる

  • 譲渡相談を受けている企業の財務状況を調べるときに顧問会計士として出てくる

  • 税務・財務について、私が分からないことがあるときに相談する

基本的には皆さん税務・財務の専門家として登場する。
専門知識を持たない人からすれば、彼らに相談する以外ないという局面が少なからず存在する。

特に監査業務については公認会計士の独占業務なので、知識を持っていても資格を持たないことには、業務ができない。

このような専門家には特徴がある
これは公認会計士に限らず、士業などの独占業務を持つ業種に特に共通する特徴だ。

それは、待ちの営業だ

待ちの営業

公認会計士にしかできない業務があるので、その仕事が発生すれば必ず誰かしらの公認会計士にその仕事は行く。

もちろん監査法人や会計事務所自体は営業をする。
さすがに何もしないで仕事がいくらでも入ってくるようにはならない。

しかし、その中で働く公認会計士たちは基本的に営業をしない
事務所が仕事をとってきて、それが割り振られる。
待ちの営業だ。

私は学生時代をアルバイトに費やしてしまったので、手に職を持たなかった。
なので、私には営業力が必要だった。

公認会計士+営業力=差別化

特に独占業務を有する士業は営業が苦手だ。
営業をする必要がなかったので、厳密には苦手というよりは、そもそも経験してきていない

殆どの公認会計士がそうなので、そこで営業力を身に着けると、それだけで差別化になってしまう
例えば会計事務所として独立したとすれば、周囲の会計事務所は殆ど営業できないので、顧客獲得においてかなり優位に立てる。

公認会計士+営業力+M&A=最強

M&Aが今とても注目されている職種であるのは皆さんご存じのとおり。
こちらの記事でも書いたように、平均年収が極めて高く、今最も稼げる業界だ。

私はM&A業界で10年活動し、悪くはない結果を出してきたと思う。
その理由は営業力に経営相談力を加えたことで、他の営業マンとの差別化ができたからだと自己分析している。

しかし、営業力を携えた公認会計士は、相当手ごわい競合になる
「公認会計士」という誰もが知ってる超勉強した人しか取れない国が認めた資格を保有しているわけで、その時点で私とは大きく差がついている。

また、税務顧問や監査など、資格を用いた顧客を既にたくさん抱えているとすれば、その顧客たちがM&Aを検討しようと思ったときに、真っ先に相談するのは、M&Aもできる担当会計士だろう。
その相談で満足すれば、私にはもう相談が回ってくることはない。

とある会計事務所が設立したM&A会社がある。
そこのやり方を私はずっとベンチマークしてきた。
自分がやりたかったようなM&Aの仕事をいくつもやっているし、評判も上々。
専門家ならではの豊富な知識で、よく考え付いたなぁ!と唸るようなスキームも実行している。

国家資格者が、営業力をもって、その資格を優位に生かせる、高収益事業を始めると、最強


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?