背泳ぎの感覚が戻ってきた話

前回の記事で触れた背泳ぎに関して、書いていきます。

以前より何度か書いていますが、今月末に400m個人メドレーのレースに出場します。
レースに向けて四泳法の練習をやっています。
初めはバタフライ中心に!と思っていましたが、直近のレースでバタフライに出場して、今まで以上に「楽に速く」がバタフライでできるようになっているのがタイム的に分かったので、練習タイム的にイマイチしっくりきていなかった背泳ぎを中心に練習する方針に方向転換しました。

もともと背泳ぎは、苦手意識もなく、練習していなくてもそれなりに泳げていましたが、ここ数年は思ったよりもタイムが上がってこない状態が続いていました。
フォームもほとんど変えることなく泳いでいるのに、タイムだけが上がってこない状態が何年も続いていました。

そんな中いつも通りYouTubeでいろいろ水泳動画を見ていた際、アテネ五輪代表の #森隆弘  さんのチャンネルで背泳ぎに関しての動画がアップされていました。
そこで紹介されていた内容を試してみると、以前の良かった背泳ぎの感覚が戻ってきました。
紹介されていた内容を試して以来、比較的スムーズにそれなりのタイムで背泳ぎを泳ぐことができています。

そこで紹介されていた内容は

「背泳ぎの呼吸のタイミング」

です。

ここでは詳しい内容は書きません。
詳しい内容はYouTubeをご覧ください。

背泳ぎの呼吸?となる方も多いと思いますが、背泳ぎにも呼吸のタイミングがあるのです。
ただ呼吸のタイミングを変えただけで、動きがスムーズになり、タイムが上がりました。

背泳ぎでお悩みの方は #森隆弘  さんのYouTubeをご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?