見出し画像

共作小説【白い春〜君に贈る歌〜】第5・6話公開!制作秘話💖企画イベント参加者のご紹介💖

いつも私の記事をご覧くださり、本当にありがとうございます♪

今週は、【白い春〜君に贈る歌〜】の第5話・第6話が、三鶴さん・仲川光のnoteより公開されました🌸


三鶴✖️仲川光🌸
共作小説【白い春〜君に贈る歌~】


〈第5話〉

第2章「海を眺めていた」①


〈第6話〉

第2章「海を眺めていた」②


第2章からでもお楽しみいただけると思います‼笑

まだの方もぜひ、「白い春」の世界をお楽しみください🌸🌸




さて、ここからは、「白い春」のお話を紹介したり、制作秘話をお伝えする振り返りnoteをお届けしたいと思います🌸

今週から、第2章「海を眺めていた」がはじまり、第1章「ホスピス」とガラッと印象が変わった方も多いかもしれません。

違う物語が始まったの?と一瞬思った方もいらっしゃるかも。

でも、安心してください。

これは全部を通して読んでいけば、必ず繋がっていく物語のはずなんです!笑

第1章「ホスピス」の第4話で、紗良が三浦先生の過去エッセイを手にしてしまい、恐る恐る読み始めていましたよね。

そこで、三浦先生の過去が元アーティストであったことが明らかになっていたと思います。

音楽が好きなのに、なぜか過去についてあまり喋りたがらない三浦先生。
その秘密がいよいよ明らかに……!

というところで、第1章が終わっていたと思います。

そして登場した第5話のエッセイ「海を眺めていた」。

これは、三鶴さんが実際に書かれたエッセイを拝借する、という前代未聞の試み!


※三鶴さんについて詳しくは、こちらもご参照ください♪↓↓


「海を眺めていた」のエッセイを以前読んだことのある方も、はじめましての方も。

三浦先生の背負った壮絶な過去に、思わず心震えた方もいらっしゃったのではないでしょうか。


彼女には私の知らない暗闇の世界があった。父からの虐待、集団レイプ、いじめ、援助交際、自殺未遂……それらの体験がPTSDという精神疾患となり、彼女を苦しめていた。左腕には無数の切り傷の痕があり、交際してからもその数は増えていった。時に大量服薬をして現実逃避をした。徹底的に自分を痛めつけるのだ。

エッセイ「海を眺めていた」より

そんな彼女を「私が守らなければならない」と思った。穢れた世界から抜け出して、光ある新しい景色を見せてあげたい。そう考えていた。しかし、その観念が強くなるほど、自分の無力さを痛感し、厭世的な価値観を抱くようになっていった。

エッセイ「海を眺めていた」より

私の作る曲はどんどん悲壮感のあるものに仕上がっていった。私はいつも彼女のことを歌っていたのだ。

エッセイ「海を眺めていた」より


過去に暗い闇をかかえた彼女を励ますために、歌を歌い続けていたという三浦先生。

エッセイ「海を眺めていた」を読み終わった紗良の気持ちを書いたのが、昨日公開した第6話。

あまりの衝撃にしばらく動けなかった紗良ですが、アーティスト時代の三浦先生を知り、彼のCDを持っていたことを思い出します。

そして、第6話ではついに……

三浦先生が彼女に作り続けたという歌の歌詞が明らかに‼


Good-bye 今 悲しみなんてさ 
宇宙船から見たら ちっぽけすぎて
Good-bye 今 僕がそばにいて
君を守るから

悲しそうな瞳をしている 
君は何を見つめているの 
僕はもっと もっと知りたい

君が眠るまで 僕は歌を歌おう

君には何もないんだって
死にたい夜も きっとあったって
君は僕の光
だから 君のその手引いてゆく


ところが、彼女の過去の傷は、根深いものがありました。

愛せども愛せども、彼女の心の闇は消えず、とうとう三浦先生までも闇に溺れそうに……‼

絶望の間際の衝撃の歌詞がこちら……。


帰り道 瞬く星の灯は涙を照らした 
僕はどこへ行けば
君を傷つけたこの空が嫌いで

帰り道 瞬く星の灯よ 
僕を殺してよ 光のない僕を

行かないで ずっと不安で
心はいつも苦しくて

なんとーー!!

「僕を殺してよ」まで心境が来てしまっている!😭💦

これはもう、誰が見ても限界でしょう……誰か彼を助けなきゃ……!

そして、もしかして三浦先生……今もこの傷引きずってます??


三浦先生の過去の痛みに触れた紗良は、「いま自分にできることを……!」と詩を綴りはじめるのでした。

というわけで、次回は紗良の詩を、仲川光のnoteで掲載予定です🌸

お楽しみに🌟


※第6話で抜粋している歌詞はすべて、三鶴さんの実際の楽曲からご提供いただきました!!

三鶴ファンにとっては絶対に見逃せない神回です……🌟🌟🌟

これを引き出せただけでも、「白い春」の小説の意味があったのではないか!と私は密かに考えております🥰🌸笑


次回の第7話は、

第2章「海を眺めていた」③

になります🎶



✨💐【白い春〜君に贈る歌〜】はこんな方におすすめ💐✨

⭐️終末医療に興味のある方
⭐️生と死について考えたい方
⭐️音楽好きな方
⭐️夢を諦めた過去のある方
⭐️愛に癒されたい方
⭐️三鶴、仲川光の文章が読みたい方🎶

幅広い層の方にお楽しみいただける作品となっております。

連載は、創作大賞の締め切りを目指して、7月末まで週2回ほど。

三鶴さんと仲川光、お互いのnoteで進んでいく予定です🎶




🌸【白い春~君に贈る歌~】応援企画🌸

【期間6月1日~7月23日(創作大賞締切日まで)】


「白い春」振り返りnoteで立ち上げた「白い春」応援企画!↓↓

こちらの記事を引用「#白い春」「#創作大賞感想」と入れて感想を書いて下さった方の記事をご紹介していきます!

皆様、どしどしご参加くださいね!


下記の文章をコピペして記事引用するとスムーズです🌸(アレンジ可)↓↓

------------------------------------------------------------

🌸この記事は仲川光さんの企画参加記事です🌸

#白い春

#創作大賞感想

------------------------------------------------------------


白い春応援企画に参加して下さった方の記事をご紹介します!

皆様、本当にありがとうございます🥰🌸



🌸あけぼの博士🌸

まず文章を進めていく中で思ったのは、
「表現力の高さ」
例えば、「黒い春」と「白い春」の対比だったり、
主人公の人生の中での葛藤の深さが「抗不安薬」で表現されていたりと、
作品ひとつの中に様々なものが表現されていて、
心情だったり、情景だったり、雰囲気だったりと、
漢字で見ればどれも同じように見えるものも、
巧みな表現でそれぞれが汲み取れるなって思いました✨

共作でどうやって作るのかなと思って読み進めた時に、
うまく切り返しができていて、
ただ物語を打ち切るようにするのではなく、
エッセイと日記で、それぞれの思いだったり、得意とするものが光って見えました✨
ついつい「なるほどそう光さんにバトンを渡すのか」と衝撃を受けました。
しっかりバトンを現実で渡しつつ、物語の流れも着実に繋がれているのが印象的でした。

あけぼの博士、この度は素敵な感想、本当にありがとうございます!

表現力の高さに言及していただけるなんて幸いです🌟(私ではなく三鶴さんのほうですが💖笑)

そして、エッセイと日記でバトンタッチしていく手法、興味深く見守ってくださっていて嬉しいです。

共作はなかなか難しいところもありますが、一つの物語を異なる二人の視点から書くことで、作品に奥行きが出ると思っています♪



🌸にいに@note感想を書く人 さん🌸

残された時間を充実して生きる。

最期のときを幸せに。

何かを生み出すことは、この世に生きた証を残すことだね。



生きがいを見つけたあなたが輝いている。

喜んでるあなたを見るのは幸せです。

あなたという存在は、詩になり、永遠に生きる。

詩の響きは、あなたの心象風景。

あなたにしかない、心の旋律。



弱気になりそうになるけれど

作り上げるまで、生き抜いて。

三浦さんが、支えてくれるから。


いつも優しく包み込むような文章で、作品の感想を寄せてくださるにいにさん。

読んでいて、こちらが癒されます🌸

詩という形で永遠に精神を留めようとしている紗良の気持ちを汲み取ってくださり、ありがとうございます!

第2章では物語がグッと変わっていきますが、引き続きよろしくお願い致します💖



🌸波さん🌸

私がnoteを初めて最初期にフォローをして頂いた仲川光🌸さんが、三鶴さんと共作で小説を書くという楽しそうなニュースが届いた。
方向性や物語のゴールが合えば
ふたりで創るのは強い
主人公が二人なら
感性やものの見方の解釈は別でも構わない
むしろそれが売りになる

紗良が散々、蓮の声を気にしているとどうしてもその理由を想像しながら読んでしまいます。
プロフィールの表示で
「ですよねぇ!」
と大きく頷いちゃいました。
はてさて“あの時”とは???

共作の醍醐味を深く理解してくださっていて、とても心強いです!

私たちの事をほとんど知らない「ミリしら(1ミリも知らない)」の人たちに向けても(笑)、作品を紹介してくださるという試み。

本当に感謝です。

作品のストーリーを楽しみに追ってくださっていて、こちらもやりがいがあります♪

物語の続きも、どうぞお楽しみください🌸



以上、3名の方の感想記事をご紹介しました!

各話ごとのコメントも沢山いただいています!

字数の関係で、また次回まとめてご紹介させていただきますね💖

「白い春」が沢山の方に親しまれているのを感じて、ものすごく頑張るモチベーションになっております!

企画参加してくださった皆さん、いつもコメントをくださる皆さん、本当に本当にありがとうございます♪

来週も、皆さんのnoteライフのお供に「白い春」を🌸

今後ともどうぞよろしくお願い致します🌟



※「白い春」応援企画に参加して下さった皆さんの記事をマガジンに所収させていただきます🌸

皆さんどうぞ、よろしくお願い致します♪↓↓




【白い春~君に贈る歌~】第1話はこちら!

⇩⇩


【白い春~君に贈る歌~】第2話はこちら!

⇩⇩


【白い春~君に贈る歌~】第3話はこちら!

⇩⇩


【白い春~君に贈る歌~】第4話はこちら!

⇩⇩


【白い春~君に贈る歌~】第5話はこちら!

⇩⇩


【白い春~君に贈る歌~】第6話はこちら!

⇩⇩



続く第7話は、来週、仲川光🌸のnoteで公開予定です!

お楽しみに。




【共作小説「白い春〜君に贈る歌」マガジン作成のお知らせ】

↑↑
小説のストーリーを一気に読めるように、マガジンも作成致しました。
三鶴のnote、仲川光のnoteを毎回チェックして流れを把握するのが難しい…。
そんな時には、こちらのマガジンをフォローいただければ、順次記事を追加していきます🎶
あとからストーリーを見返していくのにもピッタリなので、作品をしっかり読みたい方はぜひフォローをお願いできればと思います。


そもそも三鶴って?仲川光って?共作って?
という方は、こちらの制作発表をご覧ください🌟↓↓


最後までご覧下さり、誠にありがとうございました🌸


※自己紹介とサイトマップをつくりました🌟
全記事一覧も出しているので、参考になさってみてくださいね!↓↓

※Xでも発信しています♪ぜひフォローいただければ嬉しいです☆

Xアカウントはこちらです。↓↓
仲川光🌸(@nakagawa1510)さん / X (twitter.com)


この記事が参加している募集

#創作大賞感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?