マガジンのカバー画像

西川智成のアタマの中 (陶芸関係)

12
私、西川智成(ニシカワトモナリ)の思いつきや普段考えていることについて。
運営しているクリエイター

#小代焼

2024年大阪出張の記録 ②

小代焼中平窯の西川です(^^) 前回に引き続き、大阪出張の記録を書いていきます。 今回は3パー…

美意識を伝える事 ≠ 直接教えること

写真は父である小代焼窯元:西川講生です。 今回は伝統や文化、そして『美意識』はどのように…

悔しさの幼少期、革命と失望の青年期、そして今年、僕は30歳になりました。

熊本県の小代焼中平窯・西川智成です(^^) 今年の3月に30歳になりまして、自分の人生を振り返ろ…

父の師匠 【故・成田勝人氏】

写真は父・西川講生です。 父の師匠である故・成田勝人氏は熊本県最南部にある一勝地焼の10代…

興味ない人には売れないよね…? (持論)

熊本県の小代焼中平窯・西川と申します。 今回は具体的な例え話から書いちゃいます。 「ボカ…

妥当な価格の高級品

小代焼中平窯の西川です。 今回は私自身が思う、小代焼中平窯の価格設定についてお話していき…

手作りマグカップと量産マグカップ

小代焼中平窯の西川です(^^) 今回は手作りの器と量産の器の違い、それぞれの良さについて考えていきます。 私は手作りで小代焼のマグカップを作っていますが、 私は小代焼が好きで、 私にとって良いと思っているマグカップを作っているだけなんですよね。 ↓私が好きな焼き物について↓ よく量産品と対立しているように考えられてしまうんですが、 良さの種類が違うだけと言いますか…社会における役割が違うだけと言いますか…。 この二つを比較すること自体は良いと思うんですが、 比較し

焼き物の好みは食べ物の好み、焼き物を好きになることは人を好きになること

熊本県で小代焼という陶器を作っております。 小代焼中平窯の西川と申します。 焼き物の好み…