見出し画像

最近の子育て日記-寝かしつけ- (2021.10.13)

数日前にも子育て日記を書きましたが今日は第二子(0歳4ヶ月)の寝かしつけについて書いておこうと思います。
数日前の方でも第一子のときより寝かしつけなどをよくしている、と書きましたがちょうどここ数日妻が忙しくて連続で寝かしつけをしたのでその記録です。

まず夜の寝かしつけ。
寝室に行き部屋を暗くして、抱っこ紐で抱きつつ揺らしたりトントンしたりして寝かせます。(揺らすときは軽くスクワットする感じの縦揺れが成功率高い気がする)
この時点ですんなり寝る場合はおそらく本人がけっこう眠いパターンなのでわりとすぐ布団に下ろしてもそのまま寝てくれます。
下ろすときはなるべく体から離れてすぐに布団をかけるのが重要。
いったん泣きそうになったり少し泣いてもすぐ布団をかけると持ち直して寝てくれることがけっこう多いです。
下ろしてしばらくしても寝てたらこれで寝かしつけ完了。

ちなみに抱っこ紐はこのBABY&MeのONE-S LIGHTシリーズを使ってます。
ヒップシートと肩に掛ける部分が分かれるので寝かせるときに便利。

抱っこ紐で抱いているだけだとなかなか寝ない場合はiPhoneで音楽をかけてみたりします。
これは昼間家や車で泣いているときに落ち着かせるときにも使っている方法。
乳幼児を寝かせるための音楽、環境音、胎内音などやネットで有名な反町隆史の「POISON ~言いたい事も言えないこんな世の中は~」などいろいろ試しましたが今のところフュージョン系の音楽がよく寝てくれるようです。

寝かしつけ用に作ったわけではないのですが自分で作ったこのプレイリストが寝かしつけにも泣きやませるにも成功率が高いように感じます。
なかなか寝ないときは寝たなと思って下ろしてもすぐ起きることがあるので油断せずに体から完全に力が抜けるまで待ちます。
脱力モードになったら静かに下ろしてすぐ布団をかけます。

だいたいはこの感じで夜は寝てくれます。
僕や妻が慣れたからというのもあるかもしれませんが第二子はわりと夜しっかり寝てくれるので助かってます。

あとは車で泣いている時の対処法について。

車に乗る時は運転が妻、助手席に第一子(チャイルドシート)、後部座席は運転席の後ろが第二子(ベビーシート)、助手席の後ろが僕、という配置が多いので第二子の面倒を見るのは基本僕の役割になってます。

泣いているときは上にも書いたように音楽をかけたり何かおもちゃで遊ばせたりというのをよくやります。

よく遊ぶおもちゃはまずこちらのボール。
これは第一子のお下がりなんですがよく遊んでます。(第一子のときもよく遊んでいた気がします)

あとは最近買ったこちらもお気に入り。
よく舐めたり噛んだりしてよだれまみれにしてます。

他だと最近気づいたのは第二子の目の前で手を閉じたり開いたり指をひらひらさせたり、という感じでとにかく手と指を動かしてるとけっこう泣き止みます。
いつまでこの方法が効くかわかりませんが泣き止ませる方法や寝かせる方法をいろいろ考えてやってみるのがちょっと楽しくなってきました。
また次の子育て日記で変化があったら書こうかなと思います。

というわけで今日はここまで。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)