見出し画像

ラテアート練習(2022.12.28)

ラテアート練習58。
引き続きリーフ。
最近は上達しているような手応えがあって楽しい。


12/18。
うまく模様が出てない。
ミルクのスチームが足りないのが原因かなという感じ。
細かいのはむしろこれくらいの方が作りやすい気もするけど現状だとコントロールするのが難しい。


12/20。
上半分というかリーフの先端の方というかできているところだけ見ればわり良い感じ。
最初にぼってりしてしまうのは少しは良くなってきたもののやっぱりときどき出てしまう。


12/20職場。
久々チューリップのつもりがなんか不思議な感じになりました。
こういう模様だと言われれば納得しかねない感じ。


12/22。
これも一番上と似た感じでミルクのスチームが足りないっぽい。
こっちの方がまだコントロールできているのかある程度模様が出てます。
細かいリーフとかスワンとかはこの延長線上な気がするのでこれくらいのミルクの感じでもコントロールできるようにしていきたいですね。


12/23。
模様の輪郭がはっきりしていて全体の流れもそんなに悪くない気がするけど細部が甘すぎてすごく不恰好に見えます。
これをブラッシュアップしていきたい。


12/23職場。
かなり久しぶりのレイヤーハート。
職場でやるときはお客さんに出すときの紙コップを想定して縦に長いカップで作っているんですが、これは実はかなり難易度高いらしい。(ラテアートは背が低くて口が広く底に丸みがあるラテボウルと言われるようなカップでやるのが普通で、紙コップやこの写真のカップみたいに背が高く底が平らなものでやるとだいぶ感覚が変わって難しいらしい)
ですがハート系はむしろやりやすいような気がしてきてます。
逆にリーフは今のところ全然できてない。
その辺の原因解明が今後の課題ですね。


12/25。
これもそんなに悪くないけど細部が崩れすぎな感じ。


12/28。
まだまだではあるけど最近の中では良い感じ。
最初のぼってりするところが無ければこれはこれでありな気がします。(リーフというよりスローリーフかも)
若干ミルクをスチームしすぎてる感もあるんですがそれくらいの方が今のところはコントロールしやすくて成功率が高い。


最近はかなりリーフと言い張っても良さそうなクオリティのものが増えてきたように思います。
最初にも書きましたが上達を実感できると楽しいですね。
今後はもうちょっとミルクのスチーム少なめ(もこもこせずに液体のままに近い感じ)でもっと細かいリーフができるように、そしてそれができてきたらスワンに挑戦していきたいと思います。

というわけで今日はここまで。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,966件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)