見出し画像

猫の観察記録番外編-友人の家に子猫を見に行く。-(2022.12.3)

猫の観察記録番外編ということで今日は友人が子猫をもらってきたということで見に行ってきました。


茶トラのオス(茶トラはほぼオスらしいですが)で生後1〜2ヶ月とのこと。
うちの猫たちをもらってきた時は生後4ヶ月くらいだったのでそれよりもだいぶ小さい。
最初は写真のようにソファの下に隠れちゃってましたが、うちの第一子がちゅ〜るを食べさせてあげるとだんだん出てきて最終的には普通に抱っこしたり遊んだりできるくらいまで慣れてくれました。


光の反射を追いかける子猫。
まだ小さいからか動きがちょっとぎこちないというかよちよちしている印象。(うちの猫たちはうちに来た頃にはもうスムーズに走ったり飛んだりしていた)
大きさや重さよりもこの動きのぎこちなさで幼さを実感しました。


友人から送られてきた写真を見た時は茶トラでうちのぐぅぐに似てるなと思ったんですが実際見てみるとけっこう印象が違いますね。
友人の家の子猫は色がちょっと白っぽく顔つきもちょっと凛々しいというかやんちゃそうというかそういう印象でした。(うちのぐぅぐは色がもうちょっと茶色主体で顔つきは少しのんびりした印象)
昔は茶トラの猫は区別つかなさそう、と思ってましたが、茶トラ猫を実際に飼ってみて他の猫と比べるとけっこう1匹1匹個性があるんだなーと思います。


香箱を組んで眠そうな子猫。
あと妻と第一子が争うように子猫を愛でていてうちの家族はみんな猫好きなんだなと再確認しました。(僕も僕がいないところで、けっこう猫好きだったんだね、と友人に言われていたようですが)


自分の家の猫がかわいいのはもちろんですがやはり他の家の猫もかわいいし子猫は期間が短いということもあって貴重な感じがします。
今後も仲良くしてもらいたいところ。

というわけで今日はここまで。


この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,132件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)