見出し画像

【学生・社会人向け】三交代勤務の話

福祉の資格の話のアクセスが多いようで。
そこで今回は、福祉の仕事に興味のある方が気にしやすい、夜勤や早番など変則勤務の話です。

福祉の仕事での「変則勤務」とは

例として早番、日勤、遅番、夜勤といった区分があります。
早番6:30-16:00
日勤9:00-17:30
遅番13:00-21:00
夜勤20:30-9:30
といった勤務を私は経験しました。
早番は朝食の介助から入り、夕食の準備前に退勤。
日勤は午前午後のプログラムや予定に対応
遅番は昼食後から勤務し、夕食を経て就寝時間まで勤務
夜勤は、夜間の介護を行い、朝食介助後日勤者が出勤後引き継ぎ。
休憩時間は、日勤は基本1時間の昼休憩でしたが、遅番や早番は、日勤者がいる合間に休憩を取っていました。
夜勤については、途中1時間半の仮眠時間があり、交代で休憩していました。

夜勤と宿直の違い

 夜勤と宿直は言葉は似ていますが、勤務としては大きな違いが出ます。
 夜勤は基本的に起きている=勤務していることが前提です。入所者に変わりがないか、見守り、必要に応じて介助などします。
 対して、宿直は待機の時間であり、厳密には勤務ではありません。先程夜勤の勤務時間を書きましたが、宿直の時間は

13:00出勤~遅番~22:00~宿直~6:00早番~15:00退勤

といった流れで行っていました。
 遅番の部分が日勤扱いになるところもあるかと思います。これは随時介護の必要がない、障害者入所施設(自立訓練施設など)やグループホームが宿直形態の場合が多いです。
 22時以降は、起きている入所者を寝かしたり、服薬の見守りを行います。0時を過ぎたら宿直室に入り、仮眠を取ります。朝食前に起床し早番勤務を開始となります。

変則勤務のデメリット

 シフトで夜勤、早番のときは休めない緊張感があります。休む場合、その分他のスタッフに負担がかかりますので、気を使います。
 体の負担では、時間の感覚や脳の疲れは昼間の仕事とは異質の、比較にならない負担ですので、経験のない方は怖さはあることでしょう。、

変則勤務のメリット

 変則勤務には手当が出ます。業務の内容によりますが、1回3000~5000円以上(当時)でしたので、夜勤が多ければ賃金も高くなり、非常勤であってもある程度稼げます。
 また、職員数が少ない時間帯は、周りを気にすることなく自分のペースで仕事ができました。入所者との関わりもぐっと近く、話せるので、リラックスして仕事はできました。
 仮眠時間中は、何事もなければ何も起きません。(起きるときは起きます)

入所施設(変則勤務あり)の求人のポイント

 夜勤がある場合、夜勤明け後の休みについてはよく確かめたいことです。夜勤後、退勤後翌日は休みになる場合、又は翌日日勤になる場合などあります。夜勤明けはとてつもなく疲れます。ただ施設によっては夜勤明け後休みにしない場合があります。
 例えば遅番の場合も、22時に退勤後翌朝9時出勤、というケースもあります。退勤後帰って寝て、朝すぐ出勤ということもあるわけです。
 実際の求人では、これらの条件が組み合わさってシフトが決まります。自分の希望が必ずしも通らないことは、言うまでもないことです。

楽しかったエピソード

 夜勤の仮眠時間中に救急車対応で病院に同行したり、寝ている時に相談したいと入所者の人に呼ばれたり、夜中に喧嘩の仲裁をしたり。苦い思い出は多いのですが、自分しかいない場で、今最善の判断をしなければならない、という経験を積みました。
 夜勤の前夜は体調管理に気をつけましたし、夜勤明けの朝は昼に帰れる喜びがありました。人によっては夜勤後旅行に行く人もいるそうですが。自分は1回やって駄目駄目でした。

2020年4月6日現在の、コロナウイルスの状況について

 こういった状況の中、医療従事者の方は懸命な治療をされています。上に書いたような勤務形態を保てていればよいですが、ろくに休憩や睡眠時間をとれない方も多いかと思います。その体の負担の分、身体の抵抗力が落ちコロナウイルスに罹患してしまう医療従事者の方は多いです。
夜勤中はかなりのアドレナリンが出て、集中力は出ますが、後から疲れはどっと出ます。早くこの事態が収束することを願います。





皆様にわかりやすく、また理解していただけるような内容を目指します。サポートして頂けると幸いです。