見出し画像

chromecastでgoogle homeがもっと便利になったけど…

音声入力による、良質なアウトプットが一つ増えました。

今まで部屋にgoogle home miniを置いて、
・天気情報
・アラーム
・ちょっとした計算や調べ物
などをしていたのですが、chromecastをモニターに設置したことで
・youtube
・音楽再生(spotify)
をできるようになりました。

正確には音楽はもともと聞けたのですが、home miniのスピーカーはそこまで質がよくないためあまり聞いていませんでした。

chromecastを接続することで
home mini→chromecast→モニター→モニターに接続されたスピーカー
という経路で音楽を流せるようになりました。

いろいろ便利でできることも増えた反面、面倒ごとも増えてしまいました。誤算です。

いつもモニターには、PCを繋いでデュアルディスプレイにして作業をしているのですが、寝る時はHDMIをPCから抜いています。
こうするとモニターは入力信号を受け取らなくなるため、自動でスリープモードに入ってくれます。
そのためモニターの電源はそのままでも真っ暗になるのです。

しかしchromecastを繋ぐと、PCの入力信号が途切れると自動でchromecastに入力切替をしてしまいます。
chromecastには待機画面があり、時刻や天気とともにgoogleのアート写真などをスライドショーします。スクリーンセーバーのような感じですね。

これのせいでモニターは消灯せずに夜中眩しいのです。

一通り調べたのですがchromecastの待機画面を消す方法はないようで、今は仕方なく毎回モニターの電源を消すようにしています。

なんだか今までよりも一手間増えて面倒なので、どなたかいい解決方法を知っている方がいたら教えて欲しいです。。。

良かったら隣の「スキ」押してください!嬉しくなります