マガジンのカバー画像

2024年わたしのきもち日記

171
2024年(令和6年)の日記。日常でこんなことがあって、こんな気持ちになりました。ささいな出来事を綴ります。
運営しているクリエイター

#毎日日記

今年の夏至(6月21日金)

去年の日記にも、夏至の日に夏至のことを書いた。 1年のうちで昼間が一番長い日といっても、い…

名秀子nahoko
16時間前

新装開店で簾登場か(6月20日木)

6月10日にリニューアルオープンしたばかりのお店へ行ってきた。 四条烏丸かいわいへ行くとき、…

2

ハチミツを最後まで使い切る(6月19日水)

マヨネーズやケチャップは、キャップを下向きにして冷蔵庫に入れておくと、中身が下のほうに移…

1

時候の挨拶(6月17日月)

食材等を頼んでいる「べじべじ倶楽部」の配達のお兄さん、今週もトラックでやってきてくれた。…

2

年間18試合のセ・パ交流戦(6月16日/日)

プロ野球の年間試合数は143試合。そのうち、セ・リーグとパ・リーグの交流戦は18試合。見てい…

バナナを食べていたときに(6月15日土)

硬いものではなくて、軟らかいバナナを食べているときに、あれっと思った。口の中に異物が入っ…

3

今年初めての猛暑日(6月14日金)

最高気温が35度を超えたらしい。 朝は涼しいんですよ。小学校の夏休み前に「朝の涼しいうちに宿題をしましょう」と必ず言われたものです。いまだに覚えてるって一体なんでしょうか。実際、朝のほうがはかどるんですね。 日の出時刻が早くなってくる季節は、自然と早起きになる。 部屋じゅうの窓を開ける。仕事開始時刻も、いつもの9時から1時間前倒し。涼しいうちは、パソコン作業がさくさく進む。 私の師匠は、朝6時頃から仕事をして、午前中でおしまいというやり方を1年じゅう貫いていた。完全な朝型さ

ラジオの電池を交換しましょう(6月13日木)

単3電池を2つ入れて使うラジオを愛用していて、朝と夜、合わせて毎日2時間ぐらい聞いている。 …

1

ビール酵母というのを試してみる(6月12日水)

まだ梅雨に入っていなくて、梅雨明けの夏本番ではないけれど、最高気温は30度超え。日中は暑く…

2

楽譜を拡大コピーする(6月11日火)

声楽教室では、私が歌ってみたい楽曲を言えば、先生が楽譜を用意してくださる。先月、「ひまわ…

名秀子nahoko
10日前
1

初めて見た野菜かも(6月10日月)

毎週1回の配達を頼んでいる「べじべじ倶楽部」から、きょうも野菜がやってきた。小松菜、大葉…

名秀子nahoko
11日前
1

駅のホームでのちょっとした出会い(6月9日/日)

休日の電車内というのは、平日とちょっと違う雰囲気。家族連れが多いからかな。 ドアの近くに…

名秀子nahoko
12日前
2

育てるタオルとは(6月8日土)

5月12日は、日本ハムファイターズの伏見寅威選手の誕生日で、たまたま今年の母の日で、その日…

名秀子nahoko
13日前
1

「6」が並んだ日(6月6日木)

令和6年6月6日、やってまいりました。6が並んだ日。テレビやラジオでも挨拶代わりに言っていた。並ぶというのは、何か独特な雰囲気を醸し出す。見ていて気持ちがいい。 ローカルニュース、視聴者からのお便りコーナーで「7777円」の写真が投稿されていた。交通系カードで改札を通ったら残額が7777円で、とっさに写真を撮ったとのこと。 とっさにスマホを取り出して写真が撮れるというのも、機敏な方なんでしょうね。金額の表示なんて、すぐに消えてしまうんじゃなかったか。それに、後ろから人が来て