見出し画像

しあわせ

幸せと「し合わせ」とでは、意味が違います。

幸せの幸の漢字語源は、手枷(上下の手を縛り上げている)つまり、自分よがりのエゴに囚われた状態。

自分だけ幸せになりたい!

反面、「し合わせ」は、し=する、が重なっていること。

つまり、異なる二つが重なることを意味してる。

巡り合わせ、という感じですね。

人との出会いは、縁です。

因があって、縁、そして、果。

自分達がそれぞれの意思で選択してきて、巡り会い、一緒に成し遂げる。その時、感じるのでしょうね、「ああ、この人と出会えて、しあわせだ」と。

中島みゆきさんの名曲[糸]にも、「し合わせ」がで出てきます。

「縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に 出逢えることを 人は仕合わせと呼びます」

自分を主体とした点で捉えた幸せなどではなく、他者との関係性という縁を主体とした重なりで捉えた「し合わせ」を感じて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?