見出し画像

インプットの量を減らしてでもアウトプットすべし!!

『アウトプット大全』
樺沢紫苑/サンクチュアリ出版

読みやすさ   ★★★★★
参考のしやすさ ★★★★☆

感想①読みやすい!

1つの項目につき2ページの見開きで完結している。
イラストや図解が多い。

感想②参考にしやすい

読後、自分がどう行動を変化させるべきかが具体的に描ける。

印象に残ったこと①インプットとアウトプットの比率

多くの人=7:3
黄金比 =3:7

⇒インプットの量を減らしてでも、アウトプットすべし!!

印象に残ったこと②フィードバックが重要

インプット→アウトプット→フィードバック

⇒「なぜうまくいった?」
 「なぜ失敗した?」
 「次に何をする?」

こういうフィードバックは、すべての行動に関して毎日行うべし!!

印象に残ったこと③書くことで脳を活性化

アウトプットの方法は「話す」より「書く」
書くことでRAS(脳幹網様体賦活系)が活性化する!!

印象に残ったこと④書く時間を決める

私はだらだらと時間をかけて書きがち…。
仕事の文章、note、Twitterなど、時間を決めて書く。
その時間内に書けたものが自分の実力。

印象に残ったこと⑤アイディアは30秒以内にメモ

すぐ忘れちゃうからね…

印象に残ったこと⑥書いたことは2週間に3回復習

3回見れば頭に入る!

印象に残ったこと⑦継続が大事

私が苦手な「継続」…。
遠いゴールを意識するとやる気が失せるので、近いゴールを設定する。
「今日やること」「今やること」に集中する。
【例】とりあえずPCを開こう
   とりあえず5分だけやってみよう


おまけ

この本の売上カード(本に挟まってる、しおりみたいなやつ。購入するときに書店員さんが引っこ抜くアレ)の内側に、作者から書店員さんへの手書きのメッセージが書かれていた。

こういうちょっとした遊びや気遣いは嬉しいよね。
とくに書店員をしている人は、こういうのが好きな人が多い気がする。笑


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

サポートしていただけたら嬉しいです! さらに魅力的な記事が書けるよう、本の購入に使わせていただきます(^^)