見出し画像

商品名にみる「ワイン」表記の不誠実さ

少し調べ物をしていて、世の中にあふれるあまりにも不誠実な言葉遣い、もしくは表現に思わずため息をついています。

それは販促のための恣意的なものであったり、分かりやすくしようとする気遣いの意図しない行き過ぎであったりすることあります。しかし結果としてはどちらも不誠実です。

ブドウ品種が同じというだけで「ロマネコンティと同じ」と表記することの問題はSNS上でもよく話題にされているのを見かけます。さすがにこれは行き過ぎた煽り文句ですが、醸造用ブドウ品種から作ったぶどうジュースを「ノンアルコールワイン」と表記してしまうことも同じ類の問題といえます。

今回ため息をついた理由もこの「ノンアルコールワイン」に関係します。

ここ数年、低アルコール度数のワインやノンアルコールワインは世界的なトレンドです。年々、スーパーの棚にはノンアルコールのワインの数が増えてきています。商品開発も活発に行われている分野です。

このような傾向は日本においても同様です。

そうした動きを調べている中で見かけた製品、製法があります。今回はそこから視えたワインの世界の風景について書いていこうと思います。

ここから先は

2,521字
ドイツのワイナリーで現役の栽培・醸造責任者としてワイン造りに関わっているNagiが見ている視界や考えていること、ワイン造りのための技術などを発信していきます。 公開されている記事にだけ興味のある方はサークルに加入することなく、それらの記事をご覧いただけます。

サークルメンバーになることなくメンバー限定記事を読むことのできるマガジンです。 サークル内でのみ公開している記事や動画の一部もご覧いただけ…

ありがとうございます。皆様からの暖かい応援に支えられています。いただいたサポートは、醸造関係の参考書籍代に充てさせていただきます。