見出し画像

ルーを使わないスパイスキーマカレー

いろんなスパイスがありますが今回のオススメは「クミンシード」。​​クミンには柑橘系の皮にも含まれている「リモネン」という香り成分が含まれていて、体内に吸収されると脳内にα波を発生させるといわれているのでリラックス効果が期待できます。

料理のバリエーションを広げるために「クミンシード」を美味しく活用するレシピを今回はご紹介します。

⚫️材料
・あいびき肉…200g
・たまねぎ…小さめ1個(130gくらい)
・トマト…1個(または缶詰200g)
・セロリ…2分の1本(80gくらい)
・プレーンヨーグルト…大さじ2
・にんにく・生姜…各10g
・塩…小さじ1
・オリーブオイル…大さじ1
・塩、こしょう…お好みで

スパイス
・クミンシード…小さじ1
・カレー粉…大さじ1

⑴にんにく、生姜はみじん切りにします。

⑵たまねぎ、セロリ、トマトは3ミリ角くらいのみじん切りにします。
(トマトとセロリはミキサーやフードプロセッサーで細かくするのもおすすめです。)

⑶フライパンにオリーブオイルと、にんにく、クミンシード、生姜を入れたら火にかけて炒めます。

⑷にんにくのいい香りがしてきたら、たまねぎ、セロリ、塩を入れて焦げ色がつくまで炒めます。

⑸⑷にカレー粉と、ひき肉を入れて炒めます。

⑹ひき肉の色が変わったら、ヨーグルト、トマトを加えて炒めます。

⑺塩、こしょうで味を調えて完成です。

お好みで辛さを調整して。


【レシピのワンポイント】
セロリの代わりに、ナスやピーマン、にんじんなどお好みの野菜で作っても美味しいですよ。


☆こちらのレシピは、P&G様の”昨日よりちょっといい日を”ライフスタイルサプリ「マイレピ」へ提供させていただいたものです。


お仕事のご依頼はこちら♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?