40代働き女子

美容師とオフィス職を兼任する40代オトナ女子。 「タイパ美容術」「若さを保つ食事習慣」…

40代働き女子

美容師とオフィス職を兼任する40代オトナ女子。 「タイパ美容術」「若さを保つ食事習慣」「本気の資産形成」「かしこい生活術」 24時間をかしこく生きる、毎日の日常記録。

最近の記事

飲むのが簡単、プロテイン生活

プロテインは、大人女性の味方。 普段の食事であまりお肉を食べない私は、1日2回のプロテインが欠かせません。 お肌の調子も髪の調子も良いので、タンパク質の重要度を感じます。 プロテインが続かない人、多いですよね。 私もいろいろな種類を試しました。 【続かない理由】 ①ざらざら粉っぽくて飲みにくい ②美味しくない ③値段が高い 最近は①と②クリアなものが多いのですが、問題は③! 値段が良ければ質も良いのはわかっていますが、実際続くかどうかで考えると、キツイ(笑) 総合的に

    • 簡単保存のお米事情【おすすめ家電】

      6:15 仕事の日 基本はお米生活。 実際には玄米食。 一人暮らしなので、3合炊いて冷凍します。 大人世代なので穀類は少なめを意識するため(笑)、1食100gに決めています。 職場にもおにぎり3個持っていくので、個別の解凍レンジチンは面倒くさい。 我が家のスタメン家電は ✨「電気スチームクッカー」✨ 15分でカチカチ冷凍ご飯も、炊き立てのようにふっくら仕上がります! (レンチンはパサついちゃうのよね) 100gづつを4個。 この小分けタッパーがちょうどすり切り100

      • 生活が整う、ベストバイ【お掃除ロボ】

        21:25 お休みの日 床の掃除が苦手。 「きらい」ではなく、「苦手」 フローリングの床の髪の毛やほこり、どうやって掃除していますか。 今までいろいろ試しました! ・クイッ◯ルワイパー ・雑巾がけ ・シュロホウキ ・使い捨てお掃除シート どれもイマイチきれいにならないような、ゴミが取れ切らないような… 結局何を使っても人力なので、時間をかければきれいになるし、短時間ならそれなり。 結局行き着いたのは… ✨「お掃除ロボット」✨ 一人暮らしにこれは優秀すぎた。 なんとい

        • 胃腸を整える「白湯パワー」

          7:30 休みの日 一杯の白湯から始まります。 朝が肌寒くなってきたので、飲むと胃腸が動き出すのがわかります。 白湯の作り方を調べると、沸騰させたお湯を冷ますという超面倒なやり方にたどり着いて、断念した経験ないでしょうか。 ✨白湯は電気ケトルを使うのがオススメ✨ 当たり前ですが、あっという間にお湯が沸く! カップに半分注いで、残りは水(ミネラルウォーター)を注いで温度を下げます。 私は浄水器のお水をいつも冷蔵庫に冷やしているので、それを使います(便利)。 白湯パワーで

        飲むのが簡単、プロテイン生活