見出し画像

暮らしを整えるようになって感じること

暮らしを整えることは、
心と体を整えることであり、
それは、自分自身を整えることだと思う。


ちょっと名言風に言ってしまいましたが、「暮らしを整える」ことに目を向けるようになって3年ほどになります。


3年も続けていれば、色々と変化を実感するもの。


今もまさに、暮らしを整えることで得た変化を実感しているところなので、そのことについて書こうと思う。



暮らしを整えるようになって感じることは、

暮らしの乱れに敏感になったこと。



自分の整っている状態が自覚できるようになった

ゆえの結果だと思う。


暮らし・心・体が整っている状態が自覚できるようになったことで、反対に、それらが乱れている状態が自覚できるようになった。


睡眠不足や食べ過ぎが続くと、心や体は乱れやすくなる。


「そんなのそうでしょ」と思うかもしれないけど、頭でわかっているのと、感覚としてわかるのとでは違う。


私も、暮らしを整えるのを意識する前から、睡眠不足や食べ過ぎは良くないことは理解していた。それが、今は自分の体(感覚)を通じてわかるようになったように思う。


睡眠不足や食べ過ぎに留まらず、

・寝る前にスマホは触らない
・寝る前は灯りを落として過ごす
・早寝早起き
・運動習慣を身につける
・ストレッチをする
・読書をする
・書いて自分と向き合う
・間食は控える
・栄養バランスの良い食事を心がける


などなど、私が、暮らしを整えるために実践していることは、こういったこと。


これらは、決して目新しいことではなく、人間が健康的に生活していくために「良い」と一般的に言われていることを、実践しているだけ。


それらを実践して感じるのは、「良い」とされていることは「良い」ということ。心地いい状態になることを感じるから、継続できる。


継続した結果、自分の感覚を通じて、「あ、今乱れてるな」がわかるようになった。


乱れている状態や乱れそうな状態が自覚できるようになると、整えるための行動を心がけるようになったし、これ以上乱れないように予防できるようになった。


ここ最近は、予定が詰まっていて、なかなか自分とゆっくり向き合う時間が取れていないので、心が乱れがちだな〜と感じております。


でも、その自覚があるので、一度自分と向き合う時間を作って、これからの過ごし方を考えていきたいなと思っています😁




* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️