食育日本人クイズ【30】
問題
(ア)とは、かつて1970年代に学校給食の際に指導されていた、
主食
汁物や牛乳
おかず
を順番にちょっとずつ口に入れ、口の中で混ぜ合わせて(口内調味)飲みこむ食べ方です。
教師によって食べる順番が決められ、順番を変えたり逆回りにしたりすることが禁じられた
従わない生徒や児童に体罰が加えられた
など、指導が変な方向に過熱しました。
そのため、(ア)や口内調味の本来の意義はともかく、教育としての評判は良いとはいえません。
(ア)に当てはまる言葉は何でしょう?
a 円食べ
b 三角食べ
c 四角食べ
d 丸食べ
↓
↓
↓
↓
↓
答
b 三角食べ
食べる順番が「パン → 牛乳 →おかず」のように三角形になることから、この名前になったそうです。
「それって和食の伝統か?」といわれると、ちょっと違う気がします。
現在の学校で三角食べを指導しているところはあまりないようですし。
でも日本以外でこの食べ方をする習慣をほとんど聞きません。
日本人あるあるなのでしょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?