見出し画像

自分の仕事をAIに任せ効率化を図る!

仕事の効率アップのためにAIを使って仕事をする機会が多くなってきました。特に文章を作る過程の中では、ラフ的にAIを使って仕事をすることが圧倒的に早いです。

先日Twitterでも、投稿したのですが、資料を作るという過程の中でリサーチをしたり、目次、ドラフトを作ったりすることがあるのですが、そこをまとめていくだけでも大変です。

セミナーの資料やプレゼンの資料なども同じようにまとめていくのが大変なのですが、ボリュームを増やしたい、最初の構成を考えて欲しいと思ったら、AIを使えばすぐにできてしまいます。

AIを否定するよりもAIを活用して仕事の効率アップをする方が断然良いと思いますし、何でもそうですが「まずは使ってみる」ことからなんだと思います。

毎日資料を作ったりする、文章を書くという仕事が多い方はAIを使って効率化することをお勧めします。

悩む前にAIに聞く!これが早いです。

例えば、 文章というと言葉と言葉をつないで作っていくことを考えられるかもしれませんが、インスタグラムのハッシュタグキーワードのリストアップとか、Google検索広告、SEO対策などの基の気ワードの抽出なんかもできます。

「自分の仕事✖️AI」

この住み合わせをいかに考えて仕事の効率化ができるかは、今後ともて重要なテーマになりそうですね!

SNSでも仕事の考え方など発信していますので、よかったらフォローしてください!


岡山県最北端の蒜山(ひるぜん)生まれ、蒜山育ち。起業し現在11年目。電車もないど田舎で、インターネットを活用し、全国、海外でビジネス展開。 「地元の地域活性化」をミッションに、ソーシャルメディアを中心に日本、海外へ向けて情報配信を行う。