Nagase yuki

学校関係の話が好き。ブログで記事にするのもどうかと思うことをこっちに書きます。 ブログ…

Nagase yuki

学校関係の話が好き。ブログで記事にするのもどうかと思うことをこっちに書きます。 ブログ:https://sutasapo.com/

最近の記事

教員増やしたいなら後から免許より待遇改善しようよ

↑今回見たやつ 毎度毎度教員改革的なやつをアベプラではやっていますね。 今回は社会人が転職しやすいように教員免許を持っていない人でも職についた後に取ってくれればいいよみたいな制度が考えられているって話です。 まず直感的にこの制度意味わからなくないですか? 教員志望者が減っているのって教員免許を持っていない人が少ないからではなく、免許は持っているけどなる気がないって人があまりにも多いという、それが理由じゃないですか。 私自身、教員免許は3種類(中高数学情報)か持ってい

    • 中学受験は必要かな?メリットデメリットとか

      この動画を見ました。 中学受験にはメリットとデメリットがあり、それらを天秤にかけて中学受験したいという人がいる以上、『中学受験が必要か?』という問いに対する正解は『必要』であるというのが答えになるのは間違いありません。 ただ、これが『自分の子に中学受験をさせるべきか』とかの議題になると一気に難しくなります。 もちろん、子どもの資質によって中学受験の必要度合いが変わってくるというのもありますし、資質など抜きにして一般的に受験させるべきかどうか見たいな話だとしても難しいかと

      • 秀岳館の暴力問題はそこまで問題なのか

        今回見た動画はこれ。 少し話題が過ぎ去った後ですが、秀岳館のサッカー部の顧問が暴力問題を起こした件について思ったことを書こうと思います。 まず、最初に書いておくと私はこの問題について「そこまで問題なの?」という印象を受けました。 ネットで軽く調べただけなので、もしかしたら真実とはかなり異なっている可能性もあり、今後意見が変わるかもしれませんが、今現在は問題ではないように感じています。 というのも、この秀岳館はそもそもかなりの『ヤンキー高校』みたいなのです。 高校自体が

        • AO入試って機能しているのか?

          ↑今回見た動画。 動画では飛び級についての動画を見ました。 色々と意見があるとは思いますけど、話の根底には天才(ないし秀でた能力のある人)をどのように扱うかということがあるかと思います。 そこで思い出したのはAO入試です。 AO入試はいわゆる人物評価の入試形式で、面接と小論文で入学者を決めるというものです。 動画の中で日本は年齢主義だという話がありましたが、実際日本はそうだと思います。 これが悪いことなのかといえば、学校においては悪くないと思います。 学力云々を言い出し

        教員増やしたいなら後から免許より待遇改善しようよ

          早生まれのためにも授業は公文式が良さそうな気がする

          アベプラ見て思ったことをつらつら書くだけの記事です。 ようつべの長文コメするやつだと思ってください。 今回見た動画↓ 早生まれとは1月から3月ごろに生まれた子のことを指しますけど、直感的に早く生まれると言われると4月生まれを想像してしまうのは私だけでしょうか? 1月から3月に生まれた子は同じ学年の中では若い部類に所属します。 その結果、特に小学校では体や頭の成熟具合の差によってどうしようもないハンデを背負ってしまうことがあり、どうやら社会人になってからもそれを引きずってし

          早生まれのためにも授業は公文式が良さそうな気がする