マガジンのカバー画像

Venture Deals

49
運営しているクリエイター

#ベンチャー企業

ベンチャーディールズ(7) 起業家がやりがちな失敗 -Venture Deals / Common Mistakes-

ベンチャーディールズ(7) 起業家がやりがちな失敗 -Venture Deals / Common Mistakes-

以下、米国VC・Foundry GroupのBrad FeldやJason Medelsonが毎年2回提供しているオンラインコース(無料)、Venture Dealsの講義内容が素晴らしかったのでまとめてみました。

今回は「Common Mistakes」のセッションを和訳してみました(和訳することについてはBrad Feld氏と直接コンタクトし、許可を得ております)。他のセッションも順次アップ

もっとみる
Venture Deals (17) 補償条項って何?

Venture Deals (17) 補償条項って何?

前回の取締役会に関する講義に関連し、タームシートに登場する補償条項(indemnification)の講義を続けて和訳してみました。

(以下、講義和訳)

会社の取締役にはある程度のリスクが伴うため、取締役は通常そのリスクを最小限に抑えたいと思います。したがって、取締役は企業に対し、自分を補償するよう依頼するのです。

(クリント)企業が取締役を補償するとはどういう意味ですか?

(ジェイソン)

もっとみる
Venture Deals (18)ゾンビVCって何だ?

Venture Deals (18)ゾンビVCって何だ?

以下、米国VC・Foundry GroupのBrad FeldやJason Medelsonが毎年2回提供しているオンラインコース(無料)、Venture Dealsの講義内容が素晴らしかったのでまとめてみました。

今回は「How Time Impacts VC Funds」のセッションを和訳し、かつ題名は直訳ではなく、「ゾンビVCとは?」としてみました(和訳についてはBrad Feld氏と直接

もっとみる
Venture Deals (19) 知財に関する留意点

Venture Deals (19) 知財に関する留意点

過去の知財に関する講義に引き続き、Venture Dealsにおいて知財関連の講義を和訳しましたのでアップします。創業者間での知財トラブル、元従業員の知財トラブルが主な内容です。後者に関する最近の有名事例は、元Google勤務エンジニアが自動運転技術を転職先のUberに流出させたという訴訟でしょう。おまけで米国の会社設立はどの州で行うべきか、についての話題が最後に出てきます。以下、講義和訳です。

もっとみる
ベンチャーディールズ(22) 優先交渉権とは Venture Deals - Right of First Refusal

ベンチャーディールズ(22) 優先交渉権とは Venture Deals - Right of First Refusal

Venture Deals中、タームシートでよく見かける条項、Right of First Refusal(優先交渉権)の講義について以下、和訳いたします。今回はさくっと読めると思います。余談ですが、Pro Rata Rightって訳すのがすごく難しいですね(プロラタ権?比率配分権?)。。。どう訳せばよいかわからず、そのまま英語で記載しています。ご了承ください。

(以下、講義和訳)

(ブラッド

もっとみる