見出し画像

夫婦仲良しで

世の中、殺伐としていたり、暗い話題が多いから、ほっこりした話を書こうかな。

今日の昼間、市内のスーパーに買い物に行ったときの話。

50代後半くらいのナイスミドルなご夫婦がいてね。
長身で白髪交じりのダンディな旦那さんと、頭二つほど背が低く、色白で可愛らしい顔立ちの奥さん。

仲よさそうに買い物していたんだ。
「仲よさそう」と言っても、若いカップルみたいに、ベタベタしているわけじゃない。絶妙な距離感で、のんびりと買い物を楽しんでいた。

僕らも夫婦で歩いていたわけだけど、予定の時間内に用事を済ませたたかったし、けっこう急いで必要な物を探していた。

そのご夫婦とすれ違ったのはお菓子売り場。

奥さんが、一度手に取ったお菓子の袋を、苦笑いして棚に戻したの。

それを見ていた旦那さんがね、イタズラっぽい笑顔で「買いなよ~」って。

奥さんは、ニコッと笑って「じゃ、お言葉に甘えて」と、もう一度お菓子を手に取ってカゴに入れた。

***

素敵だよねー。

なんかいいなー、って思ったよ。

エ?うち?
まあまあ、仲良いと思うよ。それなりに。笑

最近は、子どものこととか、家族自慢、リア充な話をSNSに投稿すると、カンに触るのか、攻撃してくる人がいるんだって。

だったら見なきゃいいでしょって話なんだけど、アンチほど熱心にチェックしているんだよね。

そういう習慣って、変わった一部の人だけじゃなくて、たぶん人間の本能というか、誰しもが腹の底では持っていることなんだろうね。

だから、他人の嫌なところが、つい目に付いてしまうという人も、普通のことだから悲観的になることはない。

それよりも、そんな自分に気付いたってことはチャンスだよね!
他人の嫌なところ見ても、こちらも楽しいわけがないもの。

きっと、何か変わった方がいい。

よく、「誰しも良いところがあるはずだから」なんていう人もいるけど、僕はそう思っていない。苦手な人は苦手、嫌いな人は嫌い。
正直いえば、そんなもんでしょ?笑

苦手な人の長所を無理して見つけるのは、けっこう苦痛だと思う。

そんなことに神経をすり減らすなら、苦手な人とはなるべく距離を置いて、素敵だなって思う人を見つける方がいい。

距離を置くのが大事で、絶対に攻撃しちゃいけない。

ナイフを持って敵と戦っていることを想像するとわかりやすい。
面と向かって斬り合うのはもちろんハイリスク。待ち伏せして、不意打ちしたころで、どんな返り討ちにあうかわからない。それよりも、なるべく敵と合わないようにする、出くわしたら逃げる、というのが、一番怪我しない。

言葉でも同じだと思うのね。
言葉の怪我を避ける。相手を傷つけないように、そして攻撃されないようにするためには、我慢じゃなくて逃げる方が良い。

そして、素敵な人を探す。

黙ってゴミを拾える人。

笑顔で迎えてくれる人。

すっと、身を引いて先を譲ってくれる人。

気にして探し始めると、意外と街には素敵な人がいるもんだよ。
そういう人を見逃して、気に障る人ばかりあえて探して、「はぁ?なんなのあの人?」みたいなことを思っても、誰も得しない。

誰かが私の事を悪く言ってる?

あるよね~そういうこと。

その人はまだ、それが不幸なことだって気付いてないんだよ。
以前の自分のように。

最後までお読みいただき、ありがとうございます^^ いただいたサポートは、今後もよりよい記事を書くための情報集計費に充てたいと思います。よろしくお願いします。