マガジンのカバー画像

学校では教えてくれない相続の話

20
相続・遺言の解説記事を投稿していきます。入門レベルです。16号から先は3か月に1本のペースで更新予定です(全20回の予定)。
相続や遺言に関する解説記事を20本投稿予定です。
¥110
運営しているクリエイター

記事一覧

第20回 おわりに|学校では教えてくれない相続の話|有料マガジンは何本売れたのか

行政書士の長岡です。相続の話、20回目となる今回が最終回ということで、最後のご挨拶をさせて…

第19回 相続・遺言に関する近年の制度改正|学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、19回目となる今回は、相続・遺言に関する「近年の制度改正」に…

第18回 公正証書遺言とは|学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、18回目となる今回は、手間と費用はかかるけれど信頼性は高い「…

第17回 自筆証書遺言とは| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、17回目となる今回は、手軽に作れるけれども注意点も多い「自筆…

第16回 遺留分とは| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、16回目となる今回は、遺言を作るときなどに気を付けなければな…

第15回 遺言の執行| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、15回目となる今回は、遺言に書かれた内容を実現するときの手続…

第14回 遺言とは(種類・複数遺言の存在・記載した財産の処分)| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、14回目となる今回は、前回に続いて遺言の概要について解説していきます。 遺言の種類遺言にはいくつかの種類があります。法律上は、乗っている船が遭難してしまった人や伝染病で隔離されてしまった人が書くような「特別の方式」という遺言もあるのですが、現実的にはほとんど活用されていないようです。 特別ではない遺言は「普通の方式」と呼ばれまして、こちらは「自筆証書」「公正証書」「秘密証書」の3種類があります。中でも自筆証書と公正証書は広く活用されているもの

第13回 遺言とは(効果・こんな人にはお勧め)| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、13回目となる今回からは、遺言について解説していきます。 遺…

第12回 遺産分割協議で苦労するパターン(特別受益・寄与分)| 学校では教えてくれな…

行政書士の長岡です。相続の話、12回目となる今回は、前回に続いて遺産分割協議で苦労する場面…

第11回 遺産分割協議で苦労するパターン(未成年・後見・海外在住)| 学校では教えて…

行政書士の長岡です。相続の話、11回目となる今回は、遺産分割協議で苦労する場面について解説…

第10回 相続人から外れるパターン(欠格・廃除)| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、10回目となる今回は、法定相続人が相続する権利を失ってしまう…

第9回 相続人から外れるパターン(放棄)| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、9回目となる今回は、法定相続人が自らの意思で相続人から外れ…

第8回 相続人の特定(戸籍の収集)| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、第8回目となる今回は、相続人を特定するために戸籍謄本等を収…

第7回 相続人の特定(必要な戸籍謄本等)| 学校では教えてくれない相続の話

行政書士の長岡です。相続の話、第7回目となる今回は、相続人の特定について解説してみます。 相続人の特定(その1)第5回で相続人の順序やそれぞれの相続分について解説しました。 今回は、すべての相続人を特定する必要性と、特定する方法について解説してみます。 相続人を特定する必要性 相続分については法律でしっかり決められていますので、「一部の兄弟姉妹を除いて仲の良い人たちだけで勝手に分ける」といったやり方は通用しません。 ですので、亡くなった親の口座を解約するために銀行へ