マガジンのカバー画像

発達エクササイズ(新版)

29
ブログ『発達障害 しあわせへの道しるべ』 を関連記事ごとにまとめて、読みやすくしました。 Vol.3の内容は『発達エクササイズ』です。 それ以外にも子どもを見る視点などを書いた…
『発達ステップアップ・レッスン』独自の視点で、 子どもの発達やエクササイズについて考察しています。
¥3,500
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもの発達課題と足湯

​​​『足湯』というと、大人がするものという漠然としたイメージがありませんか? 私は発達…

楽しく空間感覚を育てるパズル

今、アトリエで大人気のゲームを一つご紹介させて下さい。 アトリエ・ひまわりで行う『発達ス…

150

【体験談】大人の発達障害や生きづらさを改善する方法

『発達障害』の問題を改善する『発達ステップアップ・レッスン』に、 『大人でも改善しますか…

800

手先が不器用な子どもの問題を改善する

手が不器用な子が増えていると言われますね。 私たち大人も、普段の生活で手先を使った仕事の…

350

『手遊び』で分かる体と手の発達チェック

  手が不器用な子どもが増えているとよく言われますね。 では、『手の器用さ』ってどういうこ…

150

お箸の練習に『巻け巻けまきずし』

​​アトリエ・ひまわりでの発達ステップアップ・レッスンでは セッションの最後に、ちょっと…

100

【発達障害】が改善する【発達エクササイズ】の絶対に守るべき3つのポイント

【発達障害は改善しない】 と、いう考えは、今は過去のものとなりました。 発達障害の第一人者として活躍してきた医師が 【発達障害は治る】ということを断言し、 多くの実践者が発達障害の改善とその方法について公表しています。 私自身も、改善が進んでいく子ども達を沢山見てきました。 今、ほとんどの親御さんが本当に知りたいことは、 【発達障害が良くなるのか、良くならないのか?】 と、いうことではなく 【発達障害はどうすれば改善するのか?】 に、移行しています。 そこで、

有料
1,000

手先が不器用な子どもの問題を改善するためのエクササイズ

  1.手先の不器用な子手先が不器用な子が増えているとよく言われます。 子どもによっては…

500

知能検査によく使われる積み木で子どもの発達が分かるわけ

知能検査や発達検査では、積み木を使ったテストがとても多いですね。 積み木と子どもの発達に…

150

発達エクササイズで子どもが『大喜び』していた本当の理由

少し苦手のある子ども達と、 数え切れないくらい、沢山の発達エクササイズに取り組んできまし…

150

足指の発達に注目する

3ステップ【発達ステップアップ・レッスン®】では、 全身運動、微細運動、お手玉、お絵かき、…

600

ステップアップを促す中級エクササイズ※7歳以上※

運動や学習にちょっとした苦手のある子どもは、 乳幼児期に完成するべき体がまだできていない…

300

大人にとっての発達エクササイズ

アトリエ・ひまわりで行っている『発達ステップアップ・レッスン』は、 シュタイナー学校の支…

150

視力が良くなった本当の理由はなに?

私の近眼、乱視、老眼が急に良くなって生活が変わった! と、いうお話しを随分前にさせて頂きました。 私は、目が良くなった直接のきっかけは『マジカル・アイ』 という『飛び出して見える絵』だと思っていました。 全く見えなかったのが2週間練習して、絵が浮き出して見えるようになったと同時に視力も良くなったからです。 単に良く見えるようになっただけでなく、二重に見えることがなくなり、 視線を移動しても即座に焦点を合わせられるようになりました。  

有料
150